自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の方から今週は10日金曜日に実力テスト、それ以外にもテストがあって大変だけど、がんばろうと話がありました。

学年集会 8時30分のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会の始まる8時30分、チャイムが鳴り始めた瞬間のグラウンドです。先生たちの指示なしで、各学年学級委員さんが指示を出して整列しているところです。事情があって遅刻、欠席の生徒以外の生徒はほぼならんでいます。すばらしいです。

学年集会前のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は学年集会がグラウンドで行われる日です。8時23分ごろに校長がグラウンドに出ると、2年生の7割の生徒が自分の位置についていました。学級委員さんが「並んで。」と声かけをしていました。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝のあいさつ運動がいつものとおりにできました。ありがとうございます。

ピンクマスク運動

画像1 画像1
北条小学校で説明しているところです。

生徒会専門委員会ピンクマスク運動

画像1 画像1
画像2 画像2
北条中の生徒会役員、生活委員会では、カナダで始まったピンクシャツ運動から学び、本校でもいじめを許さないという観点からピンクシャツではなく、マスクにして取り組むことになりました。地域の方にも北条中学校のがんばりを知ってもらおうと北条小学校、北条人権文化センター、いいもりぷらざ、北条青少年教育センターに学校からお話ししています。1枚めは北条人権文化センターで生徒会役員が説明しているところです。
 2枚めは、学校に帰って校長室で報告している生徒会役員たちです。どこの団体も快く応援してくださると報告を聞きました。今日の生徒会活動にすばらしい、ありがとうと大声でお礼を言いました。ありがとう。

お昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本好きが次々と集まってきました。家に帰ると携帯を触る時間が多い生徒もいると思いますが、ここに来る生徒の多くは本を読む時間が長いようです。すばらしいですね。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下でおかずとご飯を取り、教室の前で牛乳やデザートを取っているところです。

給食 配膳室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番さん、いつもありがとう。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立高校や専修学校の入試が近づいています。復習に力が入っていました。すばらしい。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大気圧について勉強していました。ヘクトパスカルという用語が頻繁に聞かれました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいエネルギーについて調べて発表する準備をしているところです。発表が楽しみです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史です。歴史上、武士が登場してくる時代を勉強していました。写真は、復習で645年、大化の改新で有名な二人の名前を先生が質問しているところでした。答えは中臣鎌足と中大兄皇子でした。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体図形が回転するとどういう動きになるのか、そんな勉強をしていました。小学校では平面図形の展開図を習ってましたね、と先生が話しているところでした。

3年 学級委員会 朝のあいさつ運動

今日は3年生の学級委員会もあいさつ運動に参加しました。ありがとう。
画像1 画像1

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。おはようございます。

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
諸福中学校と対戦して、惜しくも2対1で敗れました。しかし、全力プレーはしっかり見せました。素晴らしい。

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日大東中学校でサッカー部の公式戦がありました。

1年 理科 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの人に一生懸命説明しています。理科の先生に聞くと「かなり難しい問題です。」とのことですが、生徒たちはペアの人が分かるように何度も言葉を言いかえては説明していました。すばらしい光景です。

1年 理科 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層の勉強です。示相化石や示準化石などの用語が聞こえてきます。ジグソー法といって、三つの問題をグループごとに割り当てて、責任をもってその解説を考えて班員に説明するという授業です。「初めて聞いた人にも分かるように説明しよう」というめあてでした。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 学年末懇談
3/17 令和5年度前期生徒会役員選挙  学年末懇談
3/20 公立高校合格発表  学年末懇談
3/22 学年末懇談

学校通信

緊急