自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割の数学です。はこひげ図の勉強です。写真では分かりませんが、先生の質問に答えている生徒が写っています。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日はからっと晴れたさわやかな朝でした。

環境整美員さん

いつもありがとうございます。
画像1 画像1

公立高校出願前日注意

6限後に行いました。明日行きます。
画像1 画像1

2年生 平和学習

画像1 画像1
5、6限を通して平和学習教材「さとうきび」を見ました。集中していました。

3年生 社会

北朝鮮の拉致問題を扱った教材動画「めぐみ」を見ました。
画像1 画像1

1年 数学

画像1 画像1
復習問題にチャレンジしてました。

3年生 卒業式練習

画像1 画像1
いよいよ卒業式練習をする時期になりました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ってきましたが、下足のところから声かけです。ありがとう。

英会話と学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚めは昼休みに1年生のいる4階へ行くと、生徒とAETの先生が英語で話していました。2枚めは本日の学び舎の様子です。理科の先生が来ていて、3年生が理科の天気のところを詳しく質問していました。「あ、そうやったんや。」と何度も言っていました。ものすごくいい機会になったと思います。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本棚づくりに精を出していました。最後の仕上げの段階です。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールで大いにリフレッシュしているようです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下ではAETの先生が生徒と英語で話していました。教室内では友人同士や先生を相手に英語で話していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近のことです。数学で「箱ひげ図」なるものが登場しました。四分位数との関連で学習するようです。最大値、最小値、第一四分位数、中央値、第3四分位数などの用語の説明されていました。自分が中学生になったつもりで聞いていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鰹節について調べたことをデータにしています。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーをやっています。

環境整美員さん

画像1 画像1
いつもありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は先生たちもいつもより多くあいさつ運動に参加しました。

民生児童委員さん 朝のあいさつ運動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月初めの水曜日には北条地区の民生児童委員さんが朝のあいさつ運動に参加されます。ありがとうございます。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立高校入試に向けて、この授業では入試問題の傾向と対策の時間を作ることが多いようです。今日は地図の見方について復習です。
本日:count up1  | 昨日:131
今年度:8943
総数:415476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 学年末懇談
3/17 令和5年度前期生徒会役員選挙  学年末懇談
3/20 公立高校合格発表  学年末懇談
3/22 学年末懇談

学校通信

緊急