5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

祝!1000冊目

いつもかわいらしく整理されている図書室。
司書の先生が魅力いっぱいの演出をしてくれています。
今日、令和4年度1000冊目の貸し出しがありました。
7月になったばかりで1000冊、すごいよね。
本は夢中になって時間を忘れさせてくれるもんね。
嫌なことも忘れるもんね。
記念の授与式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日も午前中に出張でした。
帰ってきてからの給食。
「たなばた」のデザートがうれしかった。
おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月7日(木)

今日は「たなばた」。
観測史上、珍しい晴れの日です。
大阪も「天の川がしっかり見える」の地域になっていますので、期待できるかも。
目標は、東の空です。
大阪は明るすぎるのでどうかとも思うけれども、チャンスですね。

グラウンドの端に見える植物は、遠くからでも成長がわかるようになった「ひまわり」です。こちらも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

大東中だよりNo.8公開しました。

講演会

大東市教育委員会に勤務しておられる警察OBの方に講演をしていただきました。
元刑事の経歴を持つ講師の先生です。
「被害者にも加害者にもならないように」
夜間徘徊をすればどうなるのか。
触法少年とはどういうことか。
14歳になったらどうなるのか。
SNSで相手の同意もなしに動画等を拡散するとどうなるのか。
現実に起こりうる話を中心にお話をいただきました。
子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会3年

3年生の集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)

台風も去り、晴天が戻ってきました。
子どもたちも元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風4号の接近に伴う警報発令時の対応について

台風4号が予報では、明日近畿地方に接近(上陸)する可能性があり、「暴風警報」が発令される恐れもあります。台風発生による自宅待機、臨時休業等の措置につきましては生徒手帳P35・36に記載しておりますが、以下のとおりとなります。

<大阪府全域あるいは大東市に「暴風警報」が発令された場合>
●午前7時の段階で発令されている時→→→→→→→自宅待機
(7時の段階では発令されていなくても、登校までに発令された場合を含む)

●午前9時までに警報が解除された場合→→→→→→午前10時始業
(9:50までに登校 午前中のみの授業(給食なし、弁当も不要))
●午前9時の段階で解除されていない場合→→→→臨時休業

〇報道では、「大阪府全域」や「東部大阪」等の表現を使用することがありますが、いずれの場合も「大東市」に発令されているかどうかの判断になります。「大東市」に発令されていない場合は、登校になります。
〇大雨、洪水、高潮、波浪の警報は該当しませんので、登校になります。
〇午前7:00の時点で『特別警報』が発令されている場合は種別を問わず、臨時休業になります。
◎学校への問い合わせは、原則としてご遠慮ください。

今日の給食

出張帰りの昼食となりました。
今日の主食はデニッシュパンです。

デニッシュパンとは、パンの一種で、デンマークやその周辺諸国が発祥地だと言われています。デンマークではチョコレートや砂糖等をトッピングしたり、ジャム、マルチパン、カスタードを詰めたりするものもあります。形もいろいろあり、中に詰め物のある丸いものや、螺旋状に巻いたもの、ひらがなの「め」の字に似た「クリンゲル」などもあるのだそう。

ちなみに、デンマークでは誕生日などのお祝いにはケーキの代わりに食べるそうですよ。
画像1 画像1

学年集会2年

先生の話を集中して聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門のそば

正門前の職員室勝手口横。
こちらに植えたひまわりは一足早く花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりプロジェクト

またたくましくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)

雨が降っています。
台風は明日の未明に近畿地方を通過するものと思われます。
明日に影響がなければいいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の授業です。
「食べ物」をテーマに調べます。
まずはそれに対する『疑問点』と『結果予測』を立てる必要があります。
実際調べてみたら、どうなるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業です。
光合成を説明していました。
私は、道管と師管の違いすら忘れていました。
根から水を運ぶのは「道管」?
合っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日はピラフです。

ところで、ピラフとチャーハンの違いを知っていますか?

具材は基本的に同じです。しかし、「ピラフ」は生のお米を使っているのに対し、「チャーハン」は炊き上がったお米を使って作ります。

「ピラフ」は、生のお米をバターやオリーブオイルなどを使って高温で炒め、コンソメスープなどを入れてぐつぐつと炊き上げて作ります。生のお米を使うという点では、「リゾット」(煮汁を残して食べる)も同じです。

一方、先に卵を入れて炊いたご飯とともに炒めると「チャーハン」が出来上がります。ちなみに、卵を後に入れて炒めると「焼飯」になります。
画像1 画像1

ろうかの掲示物3年

3年生たちも3年後には選挙権を持つことになります。
まずは関心を持つこと。
日本の将来を決める大切な権利です。
しっかりと考えることができる環境を中学校でも創ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

数学です。
因数分解の授業ですが、xの値を導き出ためにはどのように考えたらいいのかという内容でした。
「A×B=0」
この場合のAとBはどのような値として考えればいいのか?
基本的な考え方を子どもたちに問いかけていました。
子どもたちが自然と考えるいい展開の授業だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)

雨が降っています。
本格的に降り出したのは昨日からです。
台風4号と太平洋高気圧の影響で、湿った空気が南から押し寄せているからでしょう。
台風の影響は明日の夜からだと思われます。
警戒をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:52
今年度:7155
総数:774034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 期末懇談 45分×4給食あり
3/16 期末懇談 45分×4給食あり
3/17 期末懇談 45分×4給食あり
3/20 期末懇談 45分×4給食あり
3/21 春分の日

お知らせ

学校便り

いじめ防止