住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

体育大会準備〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会、美術部、放送部、吹奏楽部、保健委員、校風委員、委員長、体育委員、美化委員、図書委員、陸上部、バレー部の生徒たちががんばって明日の体育大会の準備をしてくれています。本当にありがとう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、鮭のマリネ、ソース切干大根、ごま和え、ふりかけ、牛乳です。

日本で鮭といえば「シロサケ」のことをいいます。塩鮭や荒巻鮭、鮭フレークなどに使われています。ちなみに、今日の鮭メンチカツは北海道でとれた鮭が使われています。一方で、刺身や寿司など生で食べるもの多くがノルウェーやチリなどから輸入される外国産のものがほとんどです。生で食べる鮭のことは一般的に「サーモン」と呼ばれます。生で食べる「サーモン」は、日本の海で育てようとすると夏の水温が高く、短い期間しか育てられないため大きく育てられないこともあって、外国産のものが多く使われています。栄養面では、鮭のたんぱく質は消化吸収がよく、ほかにも赤色の色素であるアスタキチンサンや必須脂肪酸、ビタミンB群やビタミンDなどの栄養素を豊富に含んでいます。栄養豊富な鮭を残さず食べましょう。

全体練習〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備は万端です。明日の天候も心配なさそうです。明日は本校生徒の「本気」を感じてください。

全体練習〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の体育大会に向けて、最後の全校生徒が集まった全体練習がありました。いよいよ明日が本番です。写真の1枚目は、本校の生徒会役員です。この3週間、本当によくがんばってくれました。ありがとう。

漢字検定の申し込みを変更します

画像1 画像1
 明日が体育大会のため、明日予定していました漢字検定の申し込みを29日(木)へ変更します。申込書と検定料を添えて、登校時に申し込んでください。

1年4組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の合唱コンクールに向けて、パート別に分かれて練習をしていました。明日の体育大会と同様にみんなで協力して行事を盛り上げていってほしいと思います。

2年3組 国語

画像1 画像1
 タブレットパソコンを使って、レポート作成をしていました。タブレットパソコンが導入されて3年目になりました。やはり、生徒のキーボードを打つ速さは年々速くなっています。

3年学年練習〜男子集団行動編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の集団行動も最後の練習でした。気合い十分だったので、とてもよく声が出ていました。グラウンドの後ろでは今度は女子が最後の男子の練習を見守っていました。本当に仲のよい学年です。

3年学年練習〜女子ダンス編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のダンスの練習でした。グラウンドの後ろでは男子が最後の練習を見守っています。明日は思い出に残る素晴らしい演技を見せてくれると確信しています。がんばろう! スミライト!!

10月 月間行事予定表

 10月の月間行事予定表です。
下をクリックしていただくと、PDFファイルにてご覧になることができます。

10月月間行事予定表

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境整備員さんが正門前をきれいに掃除をしてくださっていました。いつもありがとうございます。

校風委員 あいさつ運動

画像1 画像1
 決められたやるべき仕事を今日もきちんと行っていました。ありがとう。住中生がちゃんとあいさつができるのは、校風委員のあいさつ運動のおかげです。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で男子バスケットボール部とバレー部が一生懸命に朝練をしていました。朝練を見ても「一生懸命はかっこいい」と感じます。

体育大会アート〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会前日に書かれた教室の黒板です。写真は上から3年1組、3年4組です。中学校生活最後の体育大会にかける想いが伝わってきます。

体育大会アート〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の美術部員がみんなで協力しながら描いた玄関黒板です。この力作にたくさんの生徒や先生から「すごい!」の声が聞こえていました。

バレー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内秋季大会準決勝がありました。朝から卒業生のコーチに来ていただいて、本校体育館で練習してから試合に向かいました。残念ながら負けてしまいましたが、私学の強豪相手に健闘しました。3年生の引退が刻一刻と近づくなか、一つ一つの試合を大切にしたいと思います。10月からは大阪府秋季総体が始まります。応援よろしくお願いします。

気持ちを切り替えて授業へ〜8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・4組の女子体育です。ドッジボールが始まる前に円陣が組まれていました。本当に仲のよい学年です。

気持ちを切り替えて授業へ〜7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は3年3組・4組の男子体育です。体育大会中止ということもあり、今日は男女とも体育館でドッジボールを怪我に気をつけて行っていました。

気持ちを切り替えて授業へ〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年3組の美術です。タブレットパソコンを使って、日本の世界遺産について各自で調べ学習をしていました。授業は本当に静かでした。

気持ちを切り替えて授業へ〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は1年2組の数学です。一次方程式の学習プリントを使って、班で学び合い(教え合い)を行っていました。「問題を解くことができる」より「相手に分かるように説明することができる」がより学習効果を高めます。
本日:count up42  | 昨日:324
今年度:26232
総数:1342674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第74回卒業式
3/16 学年末懇談(1)
3/17 学年末懇談(2)

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針