5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

ろうかの掲示物2年

高校への進路学習はすでに始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の授業です。
ペアで本読みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

数学の授業です。
全員が先生の説明に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!!

職員室の学校支援員さんの机の上に、とかわいい花が活けてある小さいサイズの花瓶が置かれていました。学校中のトイレに飾ってある花です。
そして、今日も環境整備員の方は無間地獄の落ち葉の掃除に汗を流してくれています。

トイレにしても、学校の周りの通学路にしても、いつも気持ちよく使えているのは、この方々の努力があるからです。
大東中の生徒の皆さん、そして教職員は守られているのです。

感謝の気持ちを忘れてはいけないと強く思います。
当たり前ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)

気温は低いものの、風がないのでまだそれほど強く寒さは感じません。
サッカー日本代表がワールドカップでスペインを撃破しました。
この試合の時間帯は早朝4時。
寝不足の子どもたちがいるかもしれません。
教師も含めてですが。

今日は月初めの金曜日。
青少年指導委員の皆さんにあいさつ運動をしていただきました。
朝から元気なあいさつ。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

体育の授業です。
よく見ると、子どもたちに交じって、担任の先生が「タグラグビー」を楽しんでいました。
画像1 画像1

ろうかの掲示物3年

当然3年生のフロア―も新しくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうかの掲示物2年

2年生のフロア―にも新しい「詩」が登場。
画像1 画像1

ろうかの掲示物1年

トイレの前の「詩」が新しくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

理科の授業です。
教科書の説明部分にマーカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

英語の授業です。
AETの先生も入って、「going to」を使って『プチ議論』に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖房

今日から暖房が解禁となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の景色

学校の周りにきれいな景色が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)

ぐっと気温が下がりました。
子どもたちも寒さをこらえて登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景

2年生が「職場体験先一覧」と「進路コーナー」の掲示物に注目している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3年

美術の時間です。
細かな作業をしていました。
集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の風景

先生と話をしている生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

リモートで行いました。
女子ソフトテニス部(三市大会)の表彰と校長の話。
また、生徒指導主事からの話がありました。
リモートになっても、生徒会役員のメンバーがしっかり主催してくれています。
お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)

11月もあと2日となりました。
あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:52
今年度:7154
総数:774033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式準備 給食あり
3/14 第39回卒業式 給食なし
3/15 期末懇談 45分×4給食あり
3/16 期末懇談 45分×4給食あり
3/17 期末懇談 45分×4給食あり

お知らせ

学校便り

いじめ防止