今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

生徒集会

久しぶりに体育館に全生徒が集まりました。

写真は、35分整列の号令がかかる直前の様子です。
いつ「起立」と言われても大丈夫です。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)

今のところ秋晴れの良い天気です。
天気予報では、この後曇りがちになり、明日にかけて雨が降るとともに気温がかなり下がるようです。
子どもたちも先生方も体調が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度生徒会役員選挙

立候補者には、それぞれ主張があります。
共通しているのは、生徒のための学校をつくること。
今日、後期生徒会役員が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度後期生徒会役員選挙

6限めに「立会演説会」が静寂の中で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

おかずに「さつまいも」が登場。

「さつまいも」は、18世紀前半蘭学者である青木昆陽が荒地でも栽培できる作物として全国に普及させたことは有名です。さつまいもは、江戸時代からの大飢饉や戦中・戦後の食糧不足から多くの国民の命を救ったそうです。

ところで、「さつまいも」はどの植物の仲間か知っていますか?
「さつまいも」の花はある植物にそっくりです。
小学校で低学年が毎年栽培するあの植物ですよ。
そうです。〇〇〇〇ですよね。
画像1 画像1

幼中連携

10月8日(土)に朋来幼稚園の運動会が大東中学校グラウンドで行われます。
今日の給食の時間、かわいい園児(年長さん)が全員リレーの練習のために来てくれました。
それぞれのチームが作戦を練っていたのですが、実際の会場で試してみたいとのこと。
必死に走る姿、元気に応援する姿。
がかわいくてたまりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部

昨日10月2日(日)に、北河内団体戦が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部

10月1日(土)に大東市選抜の練習がありました。
大東中からは2名が参加しました。
画像1 画像1

第2回DAITOフューチャープレゼンコンテスト

一般社団法人大東青年会議所が、「若者たちが未来に夢や希望を抱く社会」をめざし、行われているコンテスト。
10月1日(土)に本番が行われました。
大東中生徒会も大東市のためになるアイディアを発表したところ、見事「優秀賞」をいただきました。
拍手!!!
大東中生徒会の企画が採用されたことになります。
もちろん、そのための資金もGETしました。
詳細は、明日の生徒総会で発表されるようです。
夢の実現に向けて、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)

体育大会も終わり、秋晴れのさわやかな空気が広がっています。
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

私にとっては懐かしい風景です。
10年前のことですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部

バッティング練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子テニス部

練習試合の真っ最中
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(土)

まなび舎の勉強風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up14  | 昨日:104
今年度:10781
総数:777660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 3年卒業式予行(5、6限)
3/9 生徒会役員選挙リハーサル
3/10 一般選抜学力検査 生徒会役員選挙 3年給食なし
3/13 卒業式準備 給食あり
3/14 第39回卒業式 給食なし

お知らせ

学校便り

いじめ防止