今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

薬物乱用防止教室

1年生向けに行われた授業です。
学校薬剤師の方に講師をお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

子どもは風の子だと思います。
元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

牛肉がいつもより多めに入っていました。
うれしいものですね。
画像1 画像1

外壁補修工事

工事が終わり、フェンスや事務所も撤去され、元の大東中学校の姿が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物3年

3年生が自分たちで行う学習会の案内です。
画像1 画像1

授業風景2年

音楽の授業です。
オペラに関する勉強をしていました。
残念ながら私は苦手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

家庭科の授業です。
今まで習ったことを生かして、調理実習の計画を作成していました。
学習班での共同作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)

今日は「大寒」。
これから寒さが厳しくなりそうです。
体調管理と感染症予防を徹底していきます。
画像1 画像1

今週の学校風景(1月18日(水))

梅の木につぼみが姿を現しました。
2月の開花が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練後

体育館に移動し、防災について講演を聞きました。
大東市の危機管理室の方々にご協力していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災の避難訓練

何とか子どもたちが避難できるスペースをグラウンドに確保することができました。
全校生徒が避難するまでの時間は4分を切っていました。
冷静に行動できていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

グラウンドを整地しながら、授業を眺めていました。
2年生女子がシャトルランに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の学校風景(1月16日(月))

少し曇っていました。
前日までの雨がこの日の避難訓練に影響が出ることを心配していました。
画像1 画像1

朝の風景3年

読書をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)

今日は、月に一度の青少年指導員さんのあいさつ運動の日です。
子どもたちとの「おはよう!」の声が響いていました。
青少年指導員さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

各学年一斉に、班長会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

やはり暖かくなってきました。
日差しが子どもたちを活発にしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

音楽の授業です。
「上を向いて歩こう」が教科書の題材になるんですね。
この歌を聴くと、今でも涙が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

一方、男子の体育ではバレーボールの授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

同じく女子の体育です。
3年生もラグビーボールで授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:10769
総数:777648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 生徒集会(中止) 班長会 45分×6
3/8 3年卒業式予行(5、6限)
3/9 生徒会役員選挙リハーサル
3/10 一般選抜学力検査 生徒会役員選挙 3年給食なし
3/13 卒業式準備 給食あり

お知らせ

学校便り

いじめ防止