自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紫外線対策も含め、下足室の陰かがあいさつ運動です。毎朝、生徒会からのお願いが掲示されています(3枚め)。

3年 修学旅行係会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が近づいています。係会議をそれぞれの部屋で行いました。

2年 6限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間です。

英語の英文読み

画像1 画像1
昼休みに職員室まで来て、英語の教科書を読んで聞いてもらっているところです。すばらしい。一人でも多くの人に聞いてもらおうという課題です。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかずを自分で取って今から食べるところです。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごくろうさまです。今日はパンにウィンナーをはさんで、トマトケチャップをかけて食べました。おいしかったです。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周が鵜旅行が近づいてきました。それに向けての話がありました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員と先生から話しをしていました。

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員たちが今の1年生を見ていて、もう少しがんばりどころがありますと話していました。立派でした。

学年集会直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年集会が予定されていました。先生たちが朝の打ち合わせで職員室にいる間に生徒たちが学年集会の形に自分たちで指示を出して並ぼうとしているところです。こういうところが本当にすばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
May I 〜の構文を習っていました。いろいろなケースを例に挙げて、そのたびに「知ってる英語で何とか考えてごらん。」と先生が話していました。そのたびに、一斉に発音するのですが、ちょうど良いくらいの声が出ていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は単元を終えて総復習の時間でした。

美しいもの

玄関先の花がものすごくきれいで、少し見とれてしまいました。
画像1 画像1

生徒会 朝のあいさつ運動

月曜日の朝が始まりました。おはようございますの声で一週間が始まりました。みんな、ありがとう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝が始まりました。おはようございますの声で一週間が始まりました。みんな、ありがとう。

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担当の先生から今日の避難の様子、今日は実施しませんでしたが、保護者への引き渡しが必要な場合の説明等をしているところです。このときも集中して聞いています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に避難訓練を実施しました。本来ならグラウンドに集合して点呼の予定でしたが、あいにくの雨で体育館で行いました。ほぼ全員が無言で集合整列でき、担当の先生からすばらしいとほめられていました。写真は無言で移動しているところです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円の面積、円周との関係などが黒板に書かれていました。今日はこの分野の証明問題を解いていました。先生が「まず、教科書の証明を写すように。何も考えず写すのではなく、なんでそうなるか考えながら写すことが大事。」と繰り返し言っていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンとした中で、黙々と単元テストをしていました。
本日:count up44  | 昨日:59
今年度:7305
総数:413838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立高校(通信制)面接試験 班長会 学び舎
3/10 公立高校一般入試学力検査

学校通信

緊急