今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

お知らせ

本日の1年校外学習ですが、編集の都合上、帰校後にこのホームページに写真等を掲載いたします。

宿泊学習のように、リアルタイムでの更新はありません。
ご理解の上、ご了承ください。

6月17日(金)お知らせ

本日、1年生の校外学習は予定どおり行います。

今日の給食

おいしい「じゃがソーセージ」をいただきました。

ソーセージといえば、世界にはユニークなものがたくさんあります。いくつか紹介します。

(1)ドイツのミュンヘンの名物「白ソーセージ」
ゆでたお湯の中でしっかり暖めたソーセージの皮を、ナイフできれいにはいで、甘いマスタード食べるというからユニークですね。

(2)アルゼンチンの牛肉を使ったソーセージ
日本でも知名度の高いチョリソや血入りのソーセージ、モルシージャなどはパンにはさんで気軽に食べられているメニューです。

(3)韓国式ソーセージともいわれるスンデ
人気屋台グルメのひとつ。豚の腸に豚の血、野菜、春雨、そしてもち米を詰め込んで蒸してあるので、しっかりお腹にたまりそうなメニューです。

(4)南アフリカのユニークな風貌の生ソーセージ
ミンチ肉にスパイス各種を練りこんであり、全長一メートルを超えるものもあるなど、その巨大さがすごいとか。

全部食べてみたいものですね。
画像1 画像1

授業風景1年

技術家庭の授業です。
大東中学校では、音楽・美術・技術家庭・保体の4教科は定期テスト(中間と期末)を行いません。その代わりに、単元(教える内容のひとかたまり)ごとに確認テストを行っています。
今日はその何回目かのテストが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

音楽の授業です。
新型コロナウイルスの指標がレベル1となったのを受けて、全員での歌の練習が始まっています。
マスクをする。一方向を向くなど制約はまだあるものの、聞いていると全員の声が一つになるというのは心地いいものですね。
今日の歌は校歌です。
久々に聞いた校歌は格別なものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

英語の授業です。
スピーチのために仲間の力を借りて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

1学期の期末テスト1週間前になりました。
理科の授業でもプレテストが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!

AETの先生は今日も消毒作業をしてくれています。
子どもたちの手が触れる蛇口をアルコールでていねいに。
毎日の作業に、頭が下がります。
ありがとうございます。
画像1 画像1

登校風景

子どもたちの登校の様子です。
もちろん、今日も生徒会役員はあいさつ運動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)

曇天の朝です。
湿気がいっぱいの中、花たちはいきいきとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

いちごジャム、今日のパンにとっても合いますよね。

いちごジャムは加工品ですが、生鮮いちごはどこからやってくるのでしょうか?
生鮮いちごはほとんど国産で賄うわれていますが、ほんの一部輸入されています。夏から秋(7〜11月)にかけては、日本国内での生産が少ないので、輸入します。主に洋菓子製造などの業務用としてです。輸入量は2,992tで国内収穫量の約2%で、そのうち96%はアメリカ合衆国からの輸入です。

余談ですが、今日の満月をアメリカでは「ストロベリームーン」と名づけているようです。奇遇ですね。
画像1 画像1

生徒集会

続きです。

前期生徒会の役員を決める選挙において、役員の生徒たちは「より良い学校をつくろう」を訴えたと聞いています。
今回のスローガン「礼儀、態度、協力 〜個性を尊重〜」はその理念に沿った目標です。
今の大中生からすると、十分達成可能なものだと思います。
しっかりと応援していきます。
枝豆のように、いろいろな成長を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

「姿勢を整えましょう」の合図で、生徒集会が始まりました。
今日は校長の話はありません。
「修学旅行の報告と折り鶴のお礼」と「前期生徒会のスローガン発表」がメインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会直前

子どもたちが並び始めました。
時間前にほとんど並び終わっています。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)

しとしととした雨です。
梅雨入りですね。
本当なら今日は満月なので、夜空を見上げたいところですが、残念です。
子どもたちは元気に傘の花を咲かせて登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習

赤井の交差点を通過します。
画像1 画像1

2年宿泊学習

諸福。
大東市に入りました。
画像1 画像1

2年宿泊学習

門真で高速道路を下りました。
画像1 画像1

2年宿泊学習

寝屋川北通過。
画像1 画像1

2年宿泊学習

京田辺和を通過します。
画像1 画像1
本日:count up4  | 昨日:104
今年度:10771
総数:777650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 学び舎
3/6 45分×6
3/7 生徒集会(中止) 班長会 45分×6
3/8 3年卒業式予行(5、6限)
3/9 生徒会役員選挙リハーサル
3/10 一般選抜学力検査 生徒会役員選挙 3年給食なし

お知らせ

学校便り

いじめ防止