自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒集会の準備で生徒会役員の人たちは体育館準備に行き、先生たちであいさつ運動です。立っているのは生活指導担当の先生です。いつもありがとう。

放課後の専門委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年学級委員会、1年学級委員会です。学習リレーや百人一首大会など学年の行事について話し合っている学年もありました。

放課後の専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会の取り組む内容がテレビに映っていました。続いて図書委員会、3年学級委員会、学年の取り組みについて話し合っていました。

放課後の専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会、報道委員会、生活委員会です。生徒が前に出て進めているのがうれしいです。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よくやっていますよ。すばらしい。今日は一年生の様子です。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で友人に聴いたり、先生に聞いたりして学習していました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルティメット、いわゆるフリスビーの競技です。

1年国語の童話について

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のいる4階廊下に掲示されていました。先日からお知らせしている国語の時間に創作した童話が完成した者から掲示されています。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は問題プリントを解いていました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色の特徴について勉強しました。暖色と寒色があり、その特性を知っていることでイラストや装飾等に活かせるとのことでした。

3年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は北極星を中心にしてカシオペア座がどんな動き方をしているのか生徒が前に出て実演しているところです。すばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体の勉強をしています。棒の先にあるのが北極星のつもりで、説明されています。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。手袋をして登校する姿も見られます。

12月9日 PTA実行委員会

参加された皆様ありがとうございました。この日にはふれ愛フェスティバルの振り返り、学年の様子などを交流しました。そして、北条中の単元テストについても意見交流が行われました。詳しくは近日中に学校便り号外でお知らせする予定です。
画像1 画像1

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
童話の創作の授業です。また、クラスメイトの作品を読んでいいところを参考にしています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の「線分」などの用語の意味について確認する問題を解いていました。こちらも学び合いが広がっていました。すばらしい。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「where 〜 to〜」と「how to 〜」の使い方を学習する授業でした。プリントの確認問題を学習班で学び合いや先生に質問して解いていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間の単元テストに向けて勉強しているところでした。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円周角の問題を解いていました。

図書委員会 お守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の人たちが3年生対象のお守りを作っていました。ありがたいことです。
本日:count up42  | 昨日:123
今年度:8720
総数:415253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 公立特別選抜発表  班長会  学び舎 
3/2 公立高校一般(通信制)出願開始 人権クラブ
3/3 公立高校一般入試出願開始

学校通信

緊急