住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の英語実習助手(AET)からインタビューテストを受けていました。上手に答えられたでしょうか。緊張しながらも真剣にテストに臨んでいました。

2年生(75期生) 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北条中学校から栄養教諭の先生が本校に来校し、2年生の全学級を対象に食育の授業を行いました。「骨やカルシウムの役割を知り、中学生の時期は骨量を増やす大事な時期であることがわかる」が授業のねらいでした。年齢と骨密度の変化のグラフを見ながら、食生活や運動などの改善点についてみんなで考えました。写真は2年1組と2年4組の様子です。

2年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習プリント(弦楽器に親しもう〜ギター〜)を解いているところです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は今朝の校風委員と生徒会役員合同によるあいさつ運動です。これからもあいさつのできる学校を生徒とともにめざしていきたいと思います。

勝っとばせ 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で10日目になりました。3年4組ではたゆまぬ努力が今も継続中です。写真は朝の勉強会の様子です。

継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝練をがんばっていました。写真は上から、ラグビー部、男子バスケットボール部、バレー部です。

1年4組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真からも分かるように、クラスの全員が顔を上げて授業を聞いています。分かりやすい説明と課題設定が的確だったことが伺える授業でした。授業中は子どもたちからも、「なるほど!」の声が聞こえていました。見事な授業でした。

1年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は点描画でした。集中して黙々と作業をしていたので、感心しました。

今日も素敵な笑顔に出会いました

画像1 画像1
 授業のある教室に向かうところで出会いました。いつ会っても、笑顔を見せてくれます。今日も生徒から元気をもらいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、バーガーパン、チキンカツソースかけ、いんげん豆のトマト煮、キャベツソテー、スライスチーズ、ミルメークココア、牛乳です。

 白いんげん豆の栄養の特徴は食物繊維が多いことです。その量は豆類の中でもトップクラスで、大豆の2倍量もあります。また、カルシウムをはじめとしたミネラルも豊富に含まれています。給食の白いんげん豆は十分加熱されているので心配ありませんが、生や加熱が不十分なものを食べると、嘔吐や下痢、胃痛といった症状を引き起こすことがあるので注意が必要です。今日は炒めた玉ねぎ、ウィンナーとともに煮込んだいんげん豆のトマト煮です。豆が苦手な人も食べやすい献立です。

 写真2枚目は今日の配膳員さんです。住道中学校には6名の配膳員さんにご勤務いただいています。いつも温かい給食をありがとうございます。

2年4組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「弦楽器に親しもう〜ギター編〜」でした。先生がいくつかの音を見本で見せていました。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材名は「少年の日の思い出」でした。4人班で学習プリントを解いているところです。今日も静かな授業でした。

1年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「行き交う海賊船と貿易船〜東アジア世界の交流〜」でした。全員がタブレットパソコンを開き、先生が出す質問に答えていました。50分の授業の中で、先生と生徒の真剣勝負を感じることができました。

1年生(住ッコぐらし) 学年レク開催!

画像1 画像1
 明日の6限に体育館で学年レクレーションが開催されます。冬休み宿題キャンペーンをみんなでがんばったご褒美だとか。舞台発表や8種目の競技も用意されているようです。76期生全員で楽しみましょう。

1年生(住ッコぐらし) キュビナもがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キュビナとはタブレットパソコンを使って問題を解く学習用教材のこと。4階廊下に11月と12月の各クラスの解答数が出ていました。学習意欲を少しでも高めようと1年生の先生方が作成しました。

2年生(75期生)号令コンクール始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日より、校風委員が中心となり、号令コンクールが始まっています。5つの項目を採点の基準とし、学年全員で取り組んでいます。合言葉は「3年生への準備をしよう」です。得点が高いほどよい結果となります。優勝をめざしてみんなでがんばりましょう。

3階廊下のメッセージボード

画像1 画像1
 今日も本校の教務主任が書いてくれていましたので、紹介します。

3年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週に迫った私立高校入試。入試対策プリントをしているところです。体調管理も合格に近づく大切な要素です。風邪などをひかないように祈るばかりです。

担任の先生にサプライズがあったようです

画像1 画像1
 写真は1年3組です。担任の先生が昨日、誕生日だったようです。本当にうれしそうでした。

朝の読書〜継続は力なり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成16年から続いている朝の読書は今日も継続中です。この朝の読書の取り組みが学校の落ち着きに繋がっています。写真は上から、3年1組、2年2組、1年3組です。
本日:count up10  | 昨日:324
今年度:26200
総数:1342642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 学年末テスト(3)
進路懇談(3)

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針