自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部より講師の先生をお招きしての学習でした。妊娠中の胎児の大きさ、出産時の話、思春期になっての考えるべきこと、とてもとても大事な話の連続でした。

1年 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の大切さについて勉強です。

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽を聴いてイメージしたことを絵にしています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2次関数のグラフの傾きについて学習していました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決められた時間に何本ゴールできるかテストをしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の自主学習会、学び舎の様子です。体育祭などもあり、久しぶりにありました。今日は5時間までだったので、3時から5時までの2時間がんばりました。すばらしい。

文化祭参加団体の集まり

画像1 画像1
いよいよ文化祭への動きが始まりました。1年生も合唱の練習が始まるとことです。写真は放課後の文化祭参加団体の代表者が集まって、先生からの説明を聞いているところです。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土料理についてタブレットで調べていました。いろいろありそうですね。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業では、タブレットの画面上に英語の単語がむちゃくちゃな順番で並んでいて、それを正しい順番にするということをやっていました。紙の上ではやりにくいことがタブレット上では簡単にできて、やりやすそうです。できた人が挙手をして先生に確認してもらっています。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の中で質問したり、教えたりしながら問題を解いていました。一次関数の問題でした。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が説明していました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両足で跳び箱の上を跳び越えるように跳んでいました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもありがとうございます。

民生児童委員さんあいさつ運動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月初めの水曜日ということで北条地区の民生児童委員さんたちがあいさつ運動に参加されました。ありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日は生徒会役員さんたち横一列で出迎えていました。

1年 仕事について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合学習は世の中にどんな仕事があるのか、自分に向いているのはどんな仕事か考えていました。

2年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は総合の時間にキャリア学習を行いました。キャリア学習とは、高校だけでなく大きく社会に出てからの進路学習のことです。

3年 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のこのクラスは総合の時間に「いのちの学習」を行っていました。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も多くの人が来てくれました。図書だよりによると、大作家というか、文豪の書いた小説を希望する人がいて、すばらしいことだと思いました。
本日:count up54  | 昨日:44
今年度:7359
総数:413892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/2 3年実力テスト 人権クラブ
11/4 3年進路用写真撮影
11/6 Daito English Trial 2次