自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

体育祭準備4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう。

体育祭準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行を含めて3度目なのでだいぶ慣れてきました。

体育祭準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう。

体育祭準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日は雨天のため延期となり、2度目の準備です。今日は暑いです。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の入った方程式について勉強していました。3枚めの写真はタブレットに生徒たちに数学プリントの解答を送って、それを見て採点をしているところです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このテルテル坊主は生徒会役員の人たちが作ったものです。ありがとう。明日はできることを祈っています。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもありがとうございます。

2年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関東地方に関する問題を解いて解答を黒板に書いているところです。最後まで集中の途切れない授業でした。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関東地方の特徴を人に説明できるようになろうという授業です。よく勉強しています。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はバスケットボールです。上手な生徒が多いです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生もいっしょになってのドッチボールをしていました。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に詳しく木の切り方を教わり、いよいよ自分で切り始めました。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりで木を切る授業です。写真は、切るための切断線を描いているところです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語の先生と英会話のテストの日でした。3人の英語の先生が採点をしていました。教室内では互いに覚えているか、あるいは先生の問いかけに正しく返せるように準備・練習をしていました。

3年 理科の実験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あちこちのグループで豆電球が点灯していました。この授業担当の先生が「とてもまじめに全員が実験に取り組めていました。すごく良かったです。」と校長に報告してくれました。すばらしいですね。校長も1時間見ていたのですが、本当に全員がしっかりと実験に向き合っていました。

3年 理科の実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな溶液を使って、電気を通す溶液の場合は豆電球が点灯するという仕組みになっていました。なるほど。

3年 理科の実験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩化ナトリウム水溶液、水酸化ナトリウムその他の溶液を順番に試し、電気が通るかどうかの実験をしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭は雨のため延期となりました。何とも言えない朝の雰囲気ですが、がんばります。

9月23日 北条中体育祭は延期

おはようございます。本日予定の北条中体育祭は雨天のため、延期とします。9月27日(火)に体育祭を実施する予定です。本日、生徒の皆さんは、金曜日の1限〜5限の授業の用意をして8時30分までに登校してください。なお、給食はありませんので、お弁当を必ず持ってきてください。
本日:count up36  | 昨日:44
今年度:7341
総数:413874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 班長会 学び舎
10/6 後期生徒議会
10/8 Daito English Trial 1次 キラリエ
10/11 人権クラブ