自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保健の勉強をしていました。走り幅跳びの勉強をしていました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの授業です。右手、左手のドリブル練習をしていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の形になり、相互支援が進んでいました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。入試の話になったようです。以前は相対評価といって、通知票の5は何%、4は何%の決まっていたのですが、今は到達度評価といって一定の基準を超えれば何人でも同じ評価をつけることができる、しかし、考えないといけない点もある。という話をしていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸内地方の気候などについて勉強していました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が英語の教科書を読み、後に続いて読んでいました。

1年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密度だけでなく、生物など幅広く復習しているようです。

1年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密度の勉強をしていました。先生の説明の時間は短く、生徒がいろいろと考えて問題にあたります。先生が説明しきってしまうより、大きく説明して教科書や資料集から細かな知識を探し出す方が有効な場合が多いです。そこで、相互支援が大事になります。気がついた人が周りの人に教えていきます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の登校となりました。
本日:count up45  | 昨日:44
今年度:7350
総数:413883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 体育大会
9/27 体育大会予備日
9/28 代休日