自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

4月18日 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな表現技法について学習していました。

4月18日 2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水に溶ける物質にいて説明を受けていました。理科の先生が二人教室にいました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多項式の計算を学びました。先生が説明したあとに問題を解き、周囲と答え合わせをしていました。

4月18日 3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めあてとながれが明示されていました。これは生徒にとっては、今日(今)何をしているのか、何のためにしているのかが一目で分かり、教育効果があるとされています。北条中では全授業で実施することとしています。

4月18日 3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみません。昨日諸事情でアップできなかった写真をアップします。3年生の英語です。英語を楽しんで学習している雰囲気が伝わってきました。素晴らしいと思いました。調べたことをみんなの前で発表するための準備をしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。今日も新入生に向けてのクラブ勧誘の意味でクラブから2名ずつあいさつ運動に参加です。

離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごあいさつを頂いた後、花束贈呈をしました。長い間お世話になった先生も1年間お世話になった先生も本当にありがとうございました。

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの先生も北条中のことを(離れて2週間だけど)とても懐かしく感じるとお話しされていました。「北条中を離れて強く感じたこと。良いところを三つ話します。一つは優しくて仲間思いのところ、二つ目は生徒会役員や専門委員会、教科係などを先生たちに言われてするというより、自分たちで進んでやる度合いが高いと感じます。すばらしい。三つめは勉強を最後まであきらめないところです。」とお話しされた先生もいました。うれしかったです。

令和4年度 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に離任式を行いました。この4月に異動された先生方が来校され、ごあいさつを頂きました。生徒は1年生は直接は知らないということで、密を避けるために下校し、2年3年生が拝聴しました。しっかり集中して話を聞いていました。すばらしい。

1年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負(プラスマイナス)の計算を実生活の事象に置き換えて考えることで、より深い思考と理解の定着が深まると言われています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業では正負の計算の学習ですが、生活するうえで知っている山の高さなどを利用して、プラスとマイナスの考え方を体得しようとしていました。これはとても有効な学習法のされています。すばらしい。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は日本と世界の地形のちがいについて学習していました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業がまたおもしろいです。英語の単語をリズムをつけて発音し、覚えていきます。次はその中にキーワード(先生が指定した単語)を決め、それを先生が発音したら瞬時に手を挙げるというゲームをしていました。ただ聞いて発音するだけでなく、すばやく反応するために緊張感がかなり増した状態で聞いていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の時間です。江戸時代の藩についての話がありました。今やっていることは明治時代の学習です。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今の時代、小学校から英語に親しんでいます。でも、小学校までは親しむことがねらいです。中学校に入ると英作文、英文法などの勉強が少しずつですが、本格的に始まります。今日の1年生の英語はアルファベットに慣れるということがねらいです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科はタブレットPCの使い方について練習しました。どんどん慣れていってもらいます。手で書くと80文字のところ、タブレットでは120文字入力できるというデータがあります。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の説明が終わり、周囲の人と意見交換タイムとなりました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩の勉強をしていました。タブレットPCで先生が困っていると生徒の方から「先生、指で広げると大丈夫。」と応援の声が飛んでいました。ありがとう。

3年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習班で学び合いが行われています。全員が問題に向かったいる雰囲気が伝わってきました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多項式の計算を復習?しています。学習班ごとに問題に積極的に立ち向かっている雰囲気がしました。素敵です。
本日:count up45  | 昨日:44
今年度:7350
総数:413883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 体育大会予行
9/21 班長会 体育大会予行予備日