自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エバンゲリオンの主題歌「残酷な天使のテーゼ」という曲をつかって、リズムの勉強です。今はそういうビデオ教材があるようです。1枚めは手で拍子をとり、2枚めは足でリズムをとるとのこと。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式を習うのは2年生ですので、復習をしていると思われます。

3年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の文化祭の演目について相談していました。早いと思われるでしょうが、そろそろそういう時期です。体育大会と同時進行で進める部分があります。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史です。黒板には下克上、城下町などと書かれていました。大阪城の周りにも城下町と呼ばれる地域があり、人々でにぎわっていたあそうです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国民総生産GDPについて説明をしているところでした。今日の話はまさに現代社会を生きるうえで知っておきたい話でした。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雨の朝です。

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
ラストは卓球部です。写真には写っていませんが、ちょうど顧問の先生も入室してきたところで、部員と話し合っていました。

放課後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに美術部に行きました。楽しそうに自分の好きな絵を描いていたので、その楽しそうな顔を見てうれしくなりました。「校長先生、久しぶり!!!」と声をかけてくれた生徒もいて、よけいにうれしかったです。ありがとう。

グラウンドのクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中ですが、熱心に練習していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の問題プリントを学習班で解いていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が出した課題に対して相互支援する人たちと、教科書の文章について前に出て一対一で説明している場面です。先生に対して説明する、そして、「そこはこう言った方がより正確ですよ。」と先生が助言していました。

2年 理科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の実験はでんぷんができる場所について調べるものでした。ヨウ素溶液を使ったり、対照実験をしたりと、いろいろ学ぶことがあったようです。

2年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管に入れた薬品を棒でかき回していました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科はやはり実験がおもしろいですね。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生が結構長いこと英語を話していました。みんな、集中して聞いています。なんとなく伝わっている感じがしました。すばらしい。3枚めは英語の先生とAETの先生が英語で話しているところです。さすがです。私たちには分かりませんでした。

環境整美員さん、

いつもありがとうございます。休み休みお願いしますね。
画像1 画像1

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようござます。毎日のように有志があいさつ運動を応援してくれます。ありがとう。

おいおい、セミくん

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の巡回でセミ君が何を間違えたか校舎のかべに。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は週に1回のパンでした。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミュージカルを観よう、という授業です。「ミラベル」というミュージカルビデオを見ていました。面白いのでしょうね、集中していました。
本日:count up43  | 昨日:131
今年度:8986
総数:415519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 班長会 学び舎
9/16 体育大会予行