自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの学び合いも自然に行えています。仲が良いのは何よりです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前まで多項式の計算をやっていましたが、今度は逆の因数分解に入りました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害時に気をつけることを学習しています。タブレットPCを活用して詳細な地図を見ていました。何年も前にはできなかったことです。

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを活用しているところです。現在完了進行形という難しいところを集中して先生の説明を聞いているのが印象的でした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
現在完了進行形について学習しています。タブレットを活用していました。また、先生の問いにも学習班で互いの意見を交流している場面もありました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がってすっきりした朝です。みんなありがとう。

全国学テ体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、4月19日に実施した全国学力学習状況調査(全国学テ)の問題を解いてみようという、体験会を実施しました。授業づくり部長の発案です。3年生対象の全国学テを1年生2人、2年生2人が受けました。何のストレスもなく受検できました。「まだ習っていないから無理」と考えず、今回は理科の問題をとにかく受けてみる。何と28ページの分量です。国語の問題より量は多いです。読み込んで答えを出していく、という今求められている学力を象徴した問題です。一問一答はほぼありません。終わって、ある生徒が「こんな機会はどれくらいの頻度でありますか。」と質問していました。明らかに興味をもっている言い方でした。国語、数学の問題も全員がもって帰りました。すばらしい。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が解法の仕方を説明し、演習です。個人思考に続き、学び合いが始まりました。それがとてもいい雰囲気です。聞く方も教える方も学びが深まります。

1年 理科の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実権をするとレポートを作成します。タブレットPCを活用して作ります。すばらしいレポートを掲示し、どこが良かったのかを示しています。それを見て、自分も次にはそれを参考にしようと思う生徒がいます。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳とは何かを考える授業でした。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の道徳の様子です。大リーグの野球の審判が判定ミスを犯して、翌日の行動について書かれた文章を読んで、自分たちの考え方、感性の幅を広げる授業です。

3年 沖縄修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限です。学年集会で沖縄の修学旅行について先生から説明を聞いています。

いじめ安心アンケート実施

学期に一度、いじめ安心アンケートを実施しています。いじめについて、されたり、見たり、聞いたりしたことがないか、他にも安心して毎日を過ごせているかどうか聞いています。全クラス、同時ではないですが実施しています。
画像1 画像1

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ってきたので、途中で場所を変更しました。今日もありがとう。

食育だより4月号

ホームページ右欄の配付文書として、食育だより4月号をアップしました。「学校通信」の欄ですが、システム上変更がいりますので、今のところ学校だよりのスペースでご容赦ください。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
単元テスト受験中です。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英語の会話練習をしていました。それが済むとプリントの必要なことを書くのですが、「ここのところ、教えて。」という仲間に「答えを丸写しても意味がないからな。」と自分の頭でしっかり考え、かつ、教えている姿に感動しました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは単元テストを受けているところです。集中して受験しています。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子も女子と同じで、リーダー役の生徒が指示を出して集団行動の練習をしていました。きびきびとした動きで、とても気持ちがいいです。

1年女子体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
集団訓練の続きです。集団訓練というと、先生が大声を出して指示しているイメージですが、それも必要なときがありますが、生徒たちがリーダー役をやっているのを見て、いいなあと思いました。
本日:count up92  | 昨日:134
今年度:8904
総数:415437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 家庭訪問4
4/29 昭和の日 生徒会リーダー研
5/2 専門委員会