住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

いよいよ今日から

新下足室、本日下校時からの使用となります。

旧下足室は40年以上、住中生の登下校を見守ってきました。
新しい下足室も日々、美しく使用し続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

住道小学校2年生の皆さんが生活科の学習「町たんけん」で本校を訪問してくれました。

準備をしてきた質問をもとに本校の先生にインタビューをしたり、タブレットを使って写真撮影をするなど、しっかり取り組めていました。

頑張っている様子に感心しました。

画像1 画像1

1年生 特活

 今日の特活は、「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について考えました。小学校でもやったようですが、今改めて考える時間をとりました。最初に学年通信の読み合わせをしてから、資料を使いながら学習をしました。
 自分自身の発することばを振り返るいい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 滋賀県&嵐山クイズ大会で大盛り上がり!

 林間学舎に向けて社会科の嘉屋先生が作ってくれた滋賀県と京都嵐山のクイズをしました!楽しみながら学んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 今日の生徒集会でもがんばっていました!

 文化祭で優秀な作品に選ばれた生徒の表彰が行われました。スミライトからも2冠を獲っていた仲間もいました。その後の体育委員会の発表は面白く工夫された発表でした。授業は自分達であったかい雰囲気をつくっていくんだということを伝えてくれました。2年生委員長会の発表はさすがでした。全て自分達だけで内容を考え、気持ちを伝えていました。林間学舎が楽しみです。みんなの前に立つことは緊張しますが、とてもいい経験ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着実に

今日から進路懇談が始まり、「いよいよ」という時期ですが、こういう時こそ着実にやるべきことをやる姿勢が大事です。
3年生の授業ではそのような姿勢がにじみ出ているような感じがします。
安定感、しっとり感もありますね。

焦らず、着実に進んでいきましょう。
具体的な行動で不安はエネルギーに変えることができます。

自身の進路について、お家の方、担任の先生とじっくり話をしてください。

画像1 画像1

生徒集会

委員会からの発表が盛りだくさんですので、昨日に続き、本日も生徒集会が行われました。

まずは文化祭展示の部の優秀作品表彰。文化祭運営委員長から賞状が手渡されました。

体育委員からは「こんな体育の授業を創っていこう」と熱演を交えてアピールしてくれました。

2年委員長会からは2年生の成長、林間学舎の目指すところについて、堂々とした発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から「進路懇談」です

11月10日(水)・11日(木)・12日(金)・15日(月)に3年生・進路懇談が行われます。

3年生は午前中授業です。給食はあります。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1

2年生スミライト 授業風景

 盛り上がりながら授業しているところもあれば、黙々と練習問題を取り組んでいたり、タブレットを使いこなしながら授業をしたりと様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スミライト 生徒集会の様子

 今朝の生徒集会では生徒会役員や委員会の長になった2年生が
委員会活動の内容や目標などを発表していました。緊張したと思いますが、立派に顔を上げて発表できていました!明日も集会です!早めに学校へ来ましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで創り上げます

例年と時期は異なりますが、「モルダウの流れ」が聞えてきました。
イコール最上級生の歌声です。

10月29日の3年生・合唱コンクールに向けて、73期生の「モルダウ」を創り上げていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています

画像1 画像1
2年生数学・英語の授業風景(いずれも少人数授業)です。

2年生の集中力がますますアップしているようです。
姿勢が成長の証ですね。
「わかった」「なるほど」が増えていくことと思います。
画像2 画像2

生徒集会

本日、生徒集会が行われました。
後期役員・実行委員としては初めての集会です。

各委員会からの報告も堂々としたものでした。
また、前期生徒会役員・後期生徒会役員からあいさつがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

生徒会の皆さんが今日もあいさつ運動に取り組んでいます。

下足室工事のため、東門からの登校となっていますが、もうすぐ正門からの登校に戻ります。

後期第一回目の生徒評議会!

 新しい生徒会役員、新しい各委員会になってから初めての生徒評議会がありました。後期は二年生が中心となります。参加された先生方にインタビューすると、どの先生も「みんな意見を出し合って、最初とは思えないほど素晴らしかった!!」と褒めていました。学校のためにリーダー達が集まって話し合うこの評議会は、本当にかっこいい組織です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 体育女子 白熱のバレーボール!

 今日で最後のバレーボールの授業だったクラスがありました。日に日に上達し、ボールを繋げる楽しさを知ったようでした。最後の授業も全員が一人一役の役割を果たせていました。よくがんばりました!さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩

画像1 画像1
本校の卒業生(70期生)でこの夏、石見智翠館高等学校のエースとして全国高校野球選手権大会で活躍した山崎琢磨さんが母校訪問をしてくれました。

3年時の担任の先生とも話をし、高校生活で学んだことや甲子園で経験したことなどについて報告をしてくれました。
住中生へのメッセージとして「一日一日、目標を持って過ごすことが大切」「自分で考えて取り組むと伸びる」「やる気があるなしにかかわらず、決めた練習はしっかりやる」という言葉を贈ってもらいました。

プロ野球選手(ソフトバンクホークス)としての活躍を応援しています。

【卓球部】 大東市民大会

 今日は、大東市民体育館にて、市民大会が行われました。本校から3人が出場しました。練習の成果が着実に表れていることがわかる試合内容でした。明日からの練習で更なるレベルアップを図っていきましょう。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 北河内新人大会勝ち上がっています!

 本校バレーボール部の新チームは11月7日に行われました北河内新人大会2日目に出場しました。前日にはDAITOフューチャープレゼンコンテストで忙しかった選手もいましたが、うまく集中してがんばっていました。今日は渾身のアタックも簡単にあげられてしまう場面もありましたが、相手との戦い方をすぐに変えることにも対応できていました。少しずつですが自信も出てきたように思います。一年生もユニフォームを着て出場し、よくがんばっていました。来週はDAITOフューチャープレゼンコンテストの二次選考と北河内新人大会の準決勝と決勝がありますが、どちらも住道中学校代表として堂々とがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部 大東市大会

画像1 画像1
大東市大会、団体戦見事優勝しました。
個人戦でも2人が3位入賞しました。おめでとう!

課題を自分なりに見つけ、目標をつくり、乗り越える。その繰り返しです。
これからも考え続けて、チームで声をかけあい続けて、練習していきましょう。
次は12月の北河内大会!頑張ろう!

※写真撮影ではしゃべらずにマスクを外しています。
本日:count up9  | 昨日:381
今年度:29291
総数:1345733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第74回入学式

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針