四条中学校のトップページです。

3年生

 7月13日(火)1限目、3年生です。
 社会、数学(分割)、数学(分割)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(7月13日)

 105人。昨日の大阪での新規感染者数です。一昨日と比べると減少ですが、先週の同じ曜日と比較すると明らかに増加です。まん延防止等重点措置は8月22日までです。
 がんばりましょう。

画像1 画像1

晴れ

 7月13日(火)朝です。
 晴れ、気温25.3度、湿度81.1%、WBGT指数25.5です。セミ、鳴いてます。

 本日は45分×4限目まで、午後から期末懇談。給食あり。13:05さようなら。放課後の部活あり。

 オリンピック開幕まで10日。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 7月12日(月)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 7月12日(月)1限目、1年生です。
 数学(分割)、数学(分割)、理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 7月12日(金)1限目、2年生です。
 英語、国語、数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 7月12日(月)1限目、3年生です。
 美術、社会です。美術でタブレットを活用しています。社会でタブレットを使って生徒が発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症注意!

(7月12日)

 生徒の下足室です。熱中症予防の注意喚起として掲示物を設置しています。本日の熱中症予報が関係省庁から発信されています。それにもとづいた掲示物です。本日は、厳重警戒の日(5段階の上から2番目)ということです。

画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止!

(7月12日)

 167人。昨日の大阪での新規感染者数です。まん延防止等重点措置が8月22日まで延長です。東京では緊急事態宣言が4度目の発令。再々々発令です。

 コロナ抑え込みのために、みんなでがんばりましょう。

画像1 画像1

曇り

 7月12日(月)朝です。
 曇り、気温27.4度、湿度83.7%です。

 本日は校内会議のため45分×6限目まで。15:10さようならです。部活動なし。

 明日から期末懇談です。45分×4限目まで。給食あり。午後から懇談。部活あり。16日(金)まで懇談期間です。

 セミの声が聞こえ始めました。梅雨もそろそろ終了でしょう。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(7月11日)

200人。昨日の大阪での新規感染者数です。不要不急の外出の自粛が求められています。みんなのがんばりでコロナを抑え込みましょう。

しかし、長い闘いになっています。どこで、間違えたんだろう・・・。

画像1 画像1

感染防止!

(7月10日)

143人。昨日の大阪での新規感染者数です。明日までのまん延防止等重点措置は8月22日までに延長されました。学校での活動は大きな変更はありません。引き続き、感染防止の対策を講じた上で学校教育活動を継続します。

感染防止!

(7月9日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 保健所や医療機関の指示で「生徒・同居家族がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


本日の給食

 7月9日(金)の給食です。中おかずがコロンビア料理です。
 いただきまーす!

 ソース、かけてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 7月9日(金)1限目、1年生です。
 美術、社会(図書室)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 7月9日(金)1限目、2年生です。
 理科、国語、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 7月9日(金)1限目、3年生です。
 社会、数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症注意!

 7月9日(金)朝のグランドのWBGT計です。
 WBGT指数(三行目)が29.8です。これが、31を超えると、原則屋外での運動は禁止という扱いになります。その瞬間での気温や湿度によって上がったり下がったりしますので、各自でこれを見て、体調管理に注意しましょう。

 水分補給は大事です。めいすい君を活用しましょう。運動する前に十分な水分補給をしておくことが熱中症を避けるためのコツです。合わせて、汗とともに失われた塩分補給も必要です。バランスのよい食事等で必要なものを体内に摂取しましょう。

画像1 画像1

感染防止!

(7月9日)

 125人。昨日の大阪での新規感染者数です。まん延防止等重点措置は8月22日まで延期されました。9月に修学旅行で行く予定の沖縄県は、7月11日までだった緊急事態宣言が8月22日まで延期されました。
 オリンピックは開催されますが、開会式も含めて無観客開催だそうです。

 夏休みは、外出自粛が求められることになります。オリンピックをテレビ観戦して過ごす夏休みになりそうです。
 絵日記の宿題はどうする?

画像1 画像1

晴れ

 7月9日(金)朝です。
 晴れ、気温27.0度、湿度99.0%です。
 本日は通常の6限目までの授業。放課後は部活あり。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up59  | 昨日:70
今年度:10670
総数:451989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31