ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。児童集会では音楽クラブが3曲披露しました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は児童集会がありました。この2年は集まらない集会です。今日は児童会の役員が放送で話をしてから音楽クラブの発表、前撮りしたものを教室のモニターテレビで見る3年の1クラスです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは少し前のオンライン授業の様子です。算数の図形の授業をしています。先生が説明しながらタッチペンで線を入れたり、書き込んだり、わかりやすいです。65%くらいの子どもたちが参加した様子です。とても見やすいしわかりやすいので、オンラインで授業がある場合は、たくさんの子どもたちに入室してほしいものです。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年、4年、6年が外遊びです。休み時間の子どもたち、ボール、縄跳び、ブランコ、すべり台、etc。運動場が広くていろいろな遊びができます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは青い紙を細く折り畳んで・・・、みんなで何か作っています。花紙でお花を作っているようにも見えますが♪ 1クラスは担任ではない先生から学んでいます。子どもたちはより多くの大人から学ぶ機会となり、こういうサプライズも大切にしています♪1クラスは音楽、「動物の謝肉祭」という曲を聴いて味わう学習です♪

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2クラスです。1クラスはタブレットを使いますが、みんなで確認しながらアプリは入っていきます。自分が進むと、周りができているか、見てチェックしてくれる子もおり、学び合い、支え合いの場が自然にできます♪1クラスは、翌日の連絡のようです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1クラスです。タブレットで時計を読む学習を進めています。自分のペースでできています。まだまだ小さな指であどけないタッチですが、サッサとクリックしていろいろなページに入ることができ、慣れたものです♪

重要 オミクロン株に対応した学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

 新型コロナウイルス オミクロン株についてですが、その感染性・伝播性の高さから感染者が急増し、保健所の機能が滞るなど、社会的な影響がこれまでと比べものにならない状況があります。大東市教育委員会からの文科省発出の通知により、学校内での感染拡大防止に向けて、以下の部分で強化・徹底を図るようになっていますので、お伝えいたします。
1.日々の健康観察の徹底では、発熱や倦怠感、頭痛、のどの違和感などの風邪症状で、普段と体調が少しでも異なる場合には、児童は登校せずに自宅で休養を徹底すること。
2.現在の大阪府での感染レベルにおいては、同居の家族に同様の症状が見られる場合も登校を控えるようにすること。
 登校後に上記の症状がある場合は早退の措置となりますので、すぐにお迎えをお願いします。「児童・同居のご家族に普段と体調が異なる状況がある場合は、のどの違和感や頭痛でも登校せずに自宅で休養をとる」点にご家庭でもご留意いただき、児童・ご家族の十分な健康観察で登校可能であるか判断をして登校させていただきますようお願い致します。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室てす。1クラスは家庭科で廊下に置いたミシンで制作活動です。出来上がりが楽しみです♪ 1クラスは図工で粘土などで人の姿を作っていますが、ほぼ完成のようです。1クラスは社会のプリントの答合わせです。先生の答に「いいでーす」と律儀に返しています♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 うどんに刻み肉が入っていてリッチな味わいです。かき揚げは口当たりがパリッと美味しく、パンにはいちごジャムもついていてとても嬉しい献立です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちの登校の安全を見守りに寺川交番からお巡りさんが来てくれました。安心感が倍増です。子どもたちは元気に登校してきました♪

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 馬頭琴の演奏も聞くことができました。モンゴルの曲や日本の「もののけ姫」も演奏もあり、きれいで物悲しい音色にスーホも大切な馬を思いながら聞いたであろうことに思いを馳せました。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語「スーホの白い馬」でモンゴルのことや馬頭琴のお話を読みました。この日はモンゴルの方に来ていただき、モンゴルの家「ゲル」やモンゴル語について話してくださいました。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの運動場は、1年、4年、6年が出ています。バスケゴールへのシュートやブランコ、しっぽとりオニが人気です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みです。栽培委員さんたちが畑に水をやっています。水を汲んで来ては、たっぷりあげています。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関の掲示です。2月節分のオニと雪だるま、掲示委員会です。壁面掲示はそれぞれの学年からいろいろな作品が出されました。見ていて楽しいです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の掲示です。保健委員会はハンカチを持って来ている人を各クラス調べました。ほぼ全員が持って来ているクラスが高学年で見られます。なかなか頑張っているクラスも表にすると一目瞭然です♪
 食育掲示板では、鬼滅が忍者となって大豆がいろいろ変身して私たちの食生活を栄養豊かにしてくれていることがわかります!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、子どもたち大好きメニュー、でも大人たちも大好きです♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスです。運動場で体育、何箇所かに分かれて進めていますが、ボールの人たちは距離を空けて蹴る練習をするようです。四条小学校は運動場が広くて恵まれています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1クラスはモジュールタイムに漢字の練習をしています。モジュールは15分という短い時間で集中してドリルや練習をするのに向いています。1クラスは1時間目が始まり、音楽の授業、先生から説明があっています。
本日:count up19  | 昨日:144
今年度:7359
総数:322441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより