自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

AETの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生がおおぞら教室の前に英語の掲示板を作っています。カードを掲示しながら生徒と英語で話しているところです。日本語と英語をまぜて話してもきちんと答えてくれます。少々間違っていても恥ずかしがらずにどんどん話しかけてくださいね。

面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は3学期には私立高校等の面接がある生徒が多くいます。来週には校長面接を実施します。そのための練習をしていました。

1年 夜間中学訪問報告会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堂々と発表していました。聞いている生徒も集中して聞いていました。この後、訪問したときのビデオを見ました。

1年 夜間学級報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限総合の時間に1年生が先日の守口夜間学級訪問の報告会を開きました。実行委員の生徒が進め、実行委員が各教科の感想を述べました。「私たちは当たり前のように勉強しているけど、夜間中学の人たちの話を聞けばそうではないことを知りました。」という発表もありました。

クラス紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間を少しでも楽しく有意義にということで、報道委員会が学級委員にインタビューした動画を流していました。「このクラスは仲が良いので楽しく過ごせます。」などと学級委員さんが答えていました。

給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生が毎日のように給食時間に各教室を回り、生徒の食べる様子を観察し、休んでいる人のおかずなどを「お代わりする人いませんか・」と聞いて回っています。うれしいことにお代わりする人が何人もいて、先生は大変喜んでいます。みんな、協力ありがとう。

給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が前を向いて完全に黙食です。

問題プリントを解く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。習ったところを問題プリントで確認しています。自分ができれば他の人のところに行って教えている人がいました。すばらしい。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも3年生の保健体育の単元テストの様子です。集中していました。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の単元テストの様子です。黙々とやっていました。

放射線について学ぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで調べたことをまとめていました。理科室の前にあった実験器具が気になりました。前時にこの器具を使って実験したそうです。

放射線について学ぶ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。放射線について正しい知識を得ようという授業です。

報道委員さんによる朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はいつもの生徒会役員さんが北条小のあいさつ運動に行きましたので、報道委員の2年生の人たちがあいさつ運動に立ち、ティッシュを配っていました。ありがとう。

防災頭巾を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科です。防災頭巾を制作中です。かなり完成に近づきつつあるようです。仕上げ?のアイロンかけの生徒もいました。

暴君ディオニス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。名作「走れメロス」を読み、登場人物の心情に迫っていると思われます。おそらく50年以上多くの国語の教科書に載っている作品です。それだけ価値があるということでしょう。

長文をスキャンして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業です。長文問題にチャレンジです。

ソフトバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の女子体育です。ソフトバレーがここ10年ほどでしょうか、普及しているようです。ケガも少なく運動量もしっかりとあるようです。ただし、慣れないとラリーが続きません。がんばれ。

白熱したゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全部の授業を見たわけではないですが、特別印象深かった授業です。3年生の男子体育です。アルティメット(フリスビー)のゲーム形式の練習です。「広がれー。」「こっち、こっち。」「走れ」などど指示の声が飛び交い、必死でフリスビーを追っかける姿が見られました。また、スーッと伸びる投げ方ができるので、これぞアルティメットという瞬間が見られました。素晴らしいと思い、グラウンド横から「よっしゃー。がんばってるぞー。」とエールを送ってしまいました。

漢文の読み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。漢文について初めて学びます。レ点、一、二点などの返り点について書かれたプリントが配付され、そこにある練習問題を解いていました。

過去形の文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去形の入った文を読み、内容をつかむという授業でした。
本日:count up94  | 昨日:134
今年度:8906
総数:415439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回入学式

学校通信

いじめ防止基本方針