自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

被服室での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科はミシン、針、糸を使って裁縫の授業です。

ばねばかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重さの勉強をしています。次の時間はばねばかりを使って実験をするようです。1年生の理科です。

as~asの構文を習いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜と同じくらいという意味のas〜asの構文を習いました。続いて比較級となっていくと思われます。

ディベートを聞き逃しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会です。この教室に入った途端、担当の先生がやってきて「校長先生、今、ディベートが終わったところです。」とのこと。しまった、もう少し早く来ればと思いましたがあとの祭りです。この授業では先日、模擬裁判をやっていました。チャレンジ、すばらしい。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、学習班でいろいろと相談している姿が目に入りました。先生の出した課題に的確に反応しているようです。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今週は冷え込みが激しいです。でも、あいさつ運動がんばっています。

班全員が分かることがゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。今日も班ごとに学び合いが進んでいました。よく勉強しています。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術家庭科です。プログラミングの勉強です。興味ある生徒が多いように見えました。

アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育です。フリスビーそのものがスピードがあって、なかなか写真撮影できませんが、ゲーム形式で練習しています。

大阪城の文化と歴史大阪城2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城にも戦争の傷跡が見ることができます。大坂に住んでいても意外と行かないのがこの大阪城です。しっかり勉強してきます。

大阪城の文化と歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は来週の校外学習で大阪城をフィールドワークします。ピース大阪にも行きます。平和学習を本日行いました。

職場体験レポート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
morinekiから来られた代表の方も「北条中の生徒さんはパワーポイントを当たり前のように使いますね。」と驚かれていました。また、その内容にも感心されて帰られましたよ。すばらしい。

職場体験レポート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの発表を聞いて、やっぱりこういう取り組みが大事だと感じました。しっかり発表していました。

職場体験レポート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条中の生徒はパワーポイントが得意です。簡単に作って、発表に使います。何もなしに話すよりよほど分かりやすいです。

職場体験レポート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにプレゼンの準備をして今日に臨みました。それぞれが苦労したこと、気づいたこと、教えていただいたこと、仕事内容などを発表していきました。また、morinekiからも責任者の方がお越しになって発表を聞いていかれました。

職場体験レポート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が先日、morinekiさんにお世話になって行った職場体験報告を本日1限に行いました。

黄葉

朝の登校時、飯盛山に向かって、木々の黄葉が見られます。紅葉ではなく、黄葉と書くにふさわしい色合いです。
画像1 画像1

あいさつ運動 ティッシュキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の生徒集会で生徒会役員の人が話していたティッシュキャンペーンが始まりました。あいさつを積極的にしようというキャンペーンです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

展示部の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の展示、問題を作り、自分で解きました。英語の展示です。次は、1年生の総合学習の成果物です。
本日:count up43  | 昨日:131
今年度:8986
総数:415519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回入学式

学校通信

いじめ防止基本方針