★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

1月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豚肉のごま煮・おかかあえ・のり・牛乳でした。

おかかあえ・・白菜、にんじん、ほうれん草を炒め砂糖と薄口醬油で味付けし、粉かつおを仕上げに加えています。冬野菜がたっぷりと取れる献立です。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、バーガーパン・ホワイトシチュー・えびカツ・ソース・牛乳でした。

「えびカツ」えびは、お正月や結婚式などのお祝いの料理には欠かせない食べ物です。それは、えびのひげが長く、泳ぐ様子は腰が曲がったお年寄りのように見えるので、長生きを願う食べ物として使われるようになったということです。日本人は、えびが大好きで、毎年たくさんのえびを消費しています。

1月20日(木)の欠席状況をお知らせします。

1月20日(木)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉めし・かきたま汁・ひじきの炒め煮・ゆずゼリー・牛乳でした。

ゆず(ゆずゼリー)ゆずは、みかんやオレンジと同じかんきつ類の一種で、初夏に小さな白い花を咲かせ、晩秋から冬にかけて黄色いでこぼこの実をつけます。ゆずはかんきつ類の中でもひときわ良い香りがして、リラックス効果が高いと言われています。

1月19日(水)の欠席状況をお知らせします。

1月19日(水)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・6名

引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

火災避難

 2時間目に火災避難訓練を実施しました。火災発生時、被害を最小限に食い止めるため、迅速に対応し、安全な場所に避難できるようにすることです。年末に大阪のクリニックで火災が発生した事件でも、ほとんどが一酸化炭素中毒で犠牲者がでました。子ども達にはそんな時、冷静に行動し、自分で自分の命を守れるよう、しっかり考えるようにと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日マラソン集会

 今日は1−2,3−2,6−2でした。これで全クラス1回目のマラソン集会が回ってきました。合計6回マラソン集会を実施します。その後マラソン大会に繋げていきます。練習した成果が出るように、後5回頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・チリコンカーン・フライドポテト・牛乳でした。

チリコンカーンは、メキシコに近いアメリカのテキサス州で誕生した料理といわれています。チリはチリソース、カーンは肉のことを指します。水で戻した豆を柔らかくなるまで煮て、そこに牛や豚のひき肉と、トマトやチリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。

1月18日(火)の欠席状況をお知らせします。

1月18日(火)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月18日マラソン集会

 今日は1−1,3−1,6−1,6−2です。1年生は初めてのマラソンです。ペースや走り方がわからない中、一生懸命に走っていました。よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、シーチキンごはん・やっこ煮・ごまあえ・牛乳でした。

ごまあえ・・チンゲン菜とキャベツを炒めて砂糖、みりん、薄口しょうゆで味つけをし最後にすりごまを加えて仕上げています。ごまを給食室で朝からすっているので、ごまの風味が引き立っています。

1月17日 書き初め

 5年生が、体育館で書き初めをしました。お題は「出発」です。みんな新鮮で真剣な思いで、書き初めです。引き締まった感じで気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)の欠席状況をお知らせします。

1月17日(月)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

発熱・のどの痛み・胃腸症状での欠席が出ています。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・関東煮・すまし汁・牛乳でした。

関東煮は、関東と関西では少し違いがあります。だしと味付けに違いがあります。関東はかつお節の出汁に濃口しょうゆを使った濃いめの色と味を付けます。関西はかつお節の出汁に薄口しょうゆを使って、甘い味付けと淡い出汁の色が特徴です。
どちらも寒い冬には、冷えた身体を内側から温めてくれます。

1月14日(金)の欠席状況をお知らせします。

1月14日(金)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・7名

腹痛・胃腸症状での欠席が増えています。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月14日 マラソン集会

 今日は2−2,4−2,5−2,5−3です。寒さの中、記録更新のためみんな頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん・カレーシチュー・切り干し大根サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

カレーシチューは人気の献立なので残菜無く、よく食べてくれました。たくさん食べて寒い冬を元気に過ごしましょうね。

1年生凧揚げ

 1年生が生活科の昔遊びとして凧揚げをしました。風が強くなかなかうまく上がりませんが、何とか凧揚げらしい感じです。頑張れー みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)の欠席状況をお知らせします。

1月13日(木)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

腹痛・胃腸症状での欠席が増えています。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

「体力づくり「」マラソン集会

 1月13日よりマラソン集会が始まりました。コロナ禍での実施ですので、密にならないように分散形式で実施します。ねらいは、1、運動が不足しがちな冬季に体力をつける。2、自分なりの目標を持って取り組む。3、自分の体の調子を知り、健康についての理解を持つ。またその習慣をつけるです。寒さが厳しくなってきましたが、しっかり頑張って欲しいです。今日は2−1、4−1、5−1です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:105
今年度:6837
総数:439353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教材等リンク集