自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

おおそうじのがんばり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい。ありがとう。

おおそうじのがんばり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレの床もピカピにしてくれました。ありがとう。

おおそうじのがんばり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう。

おおそうじのがんばり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながんばりました。1枚目は机の落書き消しを一生懸命やっているところです。

おおそうじのがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしい姿がいっぱいです。みんな、ありがとう。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに3年生の夏休み前の集会です。勉強のことをしっかり話していました。毎日、時間を決めて、決して一つの教科をやりすぎず、時間を決めてやるとかえって、勉強がやりやすいよ、と話していました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろんな先生が固いことを話したので、締めくくりにもっと固い話をします。」と言って、やや笑いを取っていました。そういうだけあって、一学期をしっかり振り返り、二学期に向けての課題を話していました。

3年 レク大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもレク大会の様子です。前に出た二人が、ジェスチャーをして、見ている人たちが何のことか当てます。前の二人が思い切ってジェスチャーをしているので、みんながそれを見て大笑いしながら回答していました。こちらも全員が楽しんでいました。2枚目の正解は「琴」ですが、なぜかギターのように演奏していました。「琵琶」(びわ)と間違えたのかな。

3年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も終わるということで、楽しい時間をもちました。班員のうち、何人かは見本の絵(1枚目)を見ずに頭を伏せています。そして、その絵を見た人がそれを言葉で、始めに見ていなかった人に伝えて絵を描きます。どの絵が一番似ていたかを競います。大笑いでした。こうやってレクレーションができて、みんなで楽しめるということはとてもすばらしいし、大事なことです。心が開放していないと笑えません。今日はみんな笑っていました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入る前に学年の先生からいろいろな話を聞いていました。「みんなに平等にあるのが、時間です。」と話す先生がいました。なるほど。その時間を有効に使おうということを話していました。他にもいいとこともあるし、気をつけるところもありましたね、と話していました。

2年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな黙々とぞうきんを縫っていました。こんなことを言ってはなんですが、細かく縫う人と大雑把に縫う人といて、興味深く見ていました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは被服室でぞうきんを縫っているところです。北条中が荒れていた昔はこの被服室を使うことはあまりなかったので、感慨深いです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、この英語が楽しくて楽しくて。今日は、班ごとに英語クイズ大会です。このときは、スーパーマリオの名前を聞かれていました。見事正解を答えていました。次の問題はハリーポッターの中心人物の3人の名前がクイズに出されました。それも見事正解でした。写真に写っているAETの先生は明日の7月20日で北条中とはお別れになります。8年間お世話になりました。卒業生も多く習ったことと思います。残念です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も単元テストを行いました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「郷土の紹介文」を先日から書いていました。ある程度できたところで、他の人の紹介文を見て、さらに自分の紹介文をレベルアップしようとしています。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板いっぱいに書かれたことがらを先生が丁寧に説明しているところです。

1年生 タブレット準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は名簿登録が、2,3年とは異なり小学校からの変更となったので、タブレット配付が6月中旬になりました。今日、夏休みに持ち帰れるようにタブレットの充電器の説明をしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から猛暑です。登校してすぐに消毒する人たち(1枚目)、元気にあいさつする生徒会役員(2枚目)、暑い中早くも汗をかいて作業する環境整美員さんです。みなさん、ありがとう。

吹奏楽部の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後のクラブをぐるっと一周回って見ました。いつもまじめにやっている吹奏楽部が一段と緊張感をもって練習していました。顧問の先生がついて合奏の練習のようです。専門的な指示にみんな納得しているようです。すばらしい。

夏休みの宿題を毎日データ送信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業の先生が「毎日夜の9時にTeamsで宿題を送ります。3問送りますよ。」と言うと、生徒から「えー、この前、2問にしようかなと言ってたでしょ。」と互いに笑いながら言い合っていました。とれも雰囲気のいいやりとりでした、誤解のないように。さらに「毎日データ送信するのも大変なんやで。」と先生が言っていました。生徒たちは「オレらの方が大変や。」というものの、ニコニコ笑っていました。
本日:count up20  | 昨日:44
今年度:7325
総数:413858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

いじめ防止基本方針