自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

千と千尋の神隠し4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出ました、「かおなし」の登場です。インパクトあります。

千と千尋の神隠し3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆばーば」の登場です。客席から「おっ」という軽いどよめきがありました。この話の重要人物です。実は、3年1組の演劇が始まる前からこの役の生徒がかつらはなしでメイクだけしていたので、不気味でした。ゆばーばと知らなかったので。とにかく存在感抜群です。

千と千尋の神隠し2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声優と役者と一致させることが第1ハードルです。「千と千尋」は超ヒットした映画ですので、知っている人も多いので、ストーリーは分かりやすいと言っていいのでしょうか。

3年1組 千と千尋の神隠し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生の演劇です。ジブリの幻想的な世界です。今年の文化祭ではコロナ感染予防のために舞台で演技する人と、舞台下でセリフを言う声優を分けるという約束で実施しました。9月中頃にこの案を決定しました。その時点で現在のような感染者減までは予想できませんでした。しかし、大事を取って間違いではなかったと思います。さて、劇が始まり、ナレーションが入ります。

ロケットサイダー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メンバーが4人なり、動きが激しく誰を見ていいのか分かりません。若いってすばらしい。前のグループもこのグループもメンバーはいろいろなところで活躍している人ばかりです。忙しい中、よくやってくれました。中身もすばらしいけど、やる気もすばらしい。

ロケットサイダー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のグループが登場。こういったダンスは本当は舞台で生の音楽をかけて踊りまくると盛り上がるのですが、コロナのことで無理はできません。このグループbの振り付けも目に焼き付いてきます。乃木坂46のシンクロニシティという曲です。

GHQ[ 幕間のダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しかし、こんなに楽しい振り付けをよく考えたものです。2曲目は女子が踊り、男子が手拍子で応援していました。

GHQ 幕間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、舞台は幕間のダンスです。幕間は次の準備のために有志がダンスや歌で場をつなぐ意味もあります。GHQというグループです。警戒やステップで手拍子を誘います。女子がリード?している感じは否めません。いずれにせよ、すばらしいです。

インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムが一つ終わるたびに、文化祭実行委員がインタビューをしてくれます。午前は1年生の実行委員です。これがまた、一生懸命さがめちゃくちゃ伝わってくるのです。写真は吹奏楽部に「苦労したこと」「難しかった曲」「今の気持ち」などを聞いているところです。質問原稿もしっかり用意されていました。次の公演の準備ができると司会席から合図が出て、インタビューを終えます。すごいです。担当の先生も緊張が続きます、

吹奏楽部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソロの人たちが演奏しているところです。楽器によっては立ち上がれない人もいるので、他にも実質ソロに近い演奏があったように思います。旋律を演奏する人、リズムを刻む人、太い音でベース音を繰り返す人、人生そのもののような演奏です。吹奏楽部、ふだんの練習でものぞきにいくと、常に熱心に練習か打ち合わせかをしているクラブです。

吹奏楽部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮者が代わりました。二人の先生が熱心に指導しています。生徒たちも3年生が最後の演奏となるため、いつも以上に気持ちが入っています。

吹奏楽部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナや行事で練習日が少ないので、原則土日はどちらか1日のみの練習ですが、部長と先生から文化祭に向けて10月の土日(2回分)はどうしてもやりたいんです、と切羽詰まって顔で校長のところに言いにきました。ものすごい気迫です。何とか成功させたいという気持ちが100%伝わってきました。

吹奏楽部の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラワークラウン、ドライフラワー、春の日、情熱大陸と熱演してくれました。実は、コロナでクラブが中止の日が何日もあり、加えて体育大会、加えて修学旅行と練習できる日がほんとに少ない中、よくぞがんばりました。他の出演者にも言えることですが。そんなことを思いながら聞いていると、何度も胸が熱くなりました。誰かにありがとうと言いたくて仕方がない気分です。

文化祭実行委員長のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナに負けず、文化祭を楽しみましょう。鑑賞態度もよろしくお願いします。文化祭実行委員長、副委員長があいさつしました。何回も練習したんでしょうね。びたっと決まっていました。すばらしい。

文化祭開演直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は思い切って撮影した写真をほぼ全部アップしようと思います。

第44回北条中学校文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は文化祭舞台の部の当日です。3年生と1年生が午前の部、3年生と2年生が午後の部に参加しました。同じ公演を午前、午後と行います。密を避けました。3年生は全員で取り組む演劇ですので、朝と昼になりました。

文化祭準備5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなありがとう。準備が終わり、文化祭実行委員が集まり、明日の確認と委員長からのあいさつがありました。「自分たちは3年生なので、この文化祭が最後です。思いっきり楽しもうと思います。みなさんもよろしくお願いします。」と立派なあいさつをしました。すばらしい。

文化祭準備4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなありがとう。

文化祭準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなありがとう。

文化祭準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなありがとう。
本日:count up13  | 昨日:44
今年度:7318
総数:413851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

いじめ防止基本方針