自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が先週の金曜日に続いての実力テストを受けました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新柄コロナの感染拡大を受け、あいさつ運動はしばらく休みますが、元気に登校している生徒たちです。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もありがとうございます。

重要 オンライン講座の実施について

先ほど9月10日までの短縮授業延長をお知らせしました。市教委文書にあるように「各学校においては午後の授業についてオンライン授業等で学習の機会を提供する旨」のことが書かれています。本校では、8月26日にすでにオンライン学活を実施し、改善点はあったものの実施できることが分かっています。ついては、午後の時間帯に8月31日(3年生対象)、9月1日は全学年対象で「オンライン講座」を実施いたします。希望制となっていますが、必ず勉強になるので、ぜひとも積極的に参加してください。詳細を記した文書をホームページにアップしていますので、ご一読ください。

重要 短縮授業延長のお知らせ

新型コロナ感染拡大を受け、先日8月末日まで午前中授業で下校することをお知らせしました。本日、大東市教育委員会より通知があり、9月10日(金)まで午前中の授業とすることが決まりました。9月3日(金)までは、給食なしです。9月6日(月)〜10日(金)の間は今のところ給食実施を予定しています。9月2日(木)には変更があるかどうか判断されるとのことです。ただし、9月2日(木)は3年生の大阪府のチャレンジテストがあるので、3年生のみ給食を実施します。その日は3年生は5限まであります。本日、お子様に詳しく書いた文書を配付していますので、そちらもご確認ください。また、ホームページ右欄に市教委からの文書もアップします。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2学期に予定されている保育所(園)や幼稚園に行って幼児をふれあう取り組みについて打ち合わせをしていました。幼児と遊ぶときのポイントを勉強していました。

4限 教育相談

4限は各学年学活でしたが、実は教育相談をするのが第一の目的でした。夏休み中に変わったことはなかったかその他のことを短時間で担任の先生から話を聞きました。来週以後にもこの時間を取る予定です。写真は教育相談を待つ人が座るいすです。
画像1 画像1

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業初日の4時間目の学活です。幼稚園や保育所に行って幼児と遊ぶ体験について勉強していました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスもオンライン授業で困ったことを出し合い、確認しているところです。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスではオンライン授業について、確認作業をしているところでした。タブレットには授業者の先生の顔が映っています。それをピン留めする作業をしていました。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限の学活です。このクラスでは公立高校入試に必要な自己申告書について説明を聞いていました。

3年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の分の実力テストを終えて、やれやれの3年生です。4時間目の学活です。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントに書きこんでいるところでした。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英単語のテストをしていました。「プレテストですよ。」と先生が言っていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メモの取り方について先生が説明しているところです。昨日は始業式だったので、2学期初の授業です。

3年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3限に3年生の第2回実力テストを実施しました。元々1日でやる予定でしたが、新型コロナの関係で4時間授業となったので、今日と8月30日(月)の二日に分けて行います。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日を待っていました。昨日は事情があって校長が休んだので、今日久しぶりに登校風景を見て、やっぱりうれしいです。新型コロナの感染拡大を考えて、生徒会役員や専門委員会による朝のあいさつ運動は休んでいます。

8月26日 PTA実行委員会

昨日の夜に行いました。新型コロナの感染拡大のもと実施するかどうかを迷いましたが、逆に保護者の方の不安や意見を聞くことも大事だということで、いつもより広い場所で換気を徹底し、いつもより短い時間で行いました。貴重なご意見をいくつも頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1

8月26日 オンライン学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
地味な写真ですが、各先生が家庭にいる生徒との接続状況を確認しながら対話をしているところです。おおむね実験は成功したように思います。

8月26日 オンライン特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後に学校と家庭でのリモートが授業ができるかどうかの確認作業をしました。生徒に家でタブレットをを見るように指示をし、いざオンライン学活を始めました。
本日:count up83  | 昨日:131
今年度:9026
総数:415559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 公立高校二次入試合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針