四条中学校のトップページです。

感染防止!

(7月16日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 保健所や医療機関の指示で「生徒・同居家族がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


浄水器

(7月16日)

 メイスイ株式会社のクリスタルクールです。冷たくておいしいお水を給水できます。
 部活で水分補給は必要です。どうですかとたずねると、「冷たくておいしいです」とのこと。水分不足で熱中症にならないように気を付けましょうね。

画像1 画像1

本日の給食

 7月16日(金)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 7月16日(金)2限目、1年生です。
 社会、美術です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 7月16日(金)2限目、2年生です。
 地理、英語、理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 7月16日(金)2限目、3年生です。
 理科、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

ウェルカムメッセージ

 7月16日(金)朝の教室のウェルカムメッセージです。

画像1 画像1

めだか池

 7月16日(金)朝のめだか池です。

 ザリガニ、元気です。近くを泳ぐめだかと遊んでいます。

 アオミドロが大量発生しています。セリも大量発生しています。でも、放置しています。なるべく自然の状態にしています。金魚(今はいませんが)の隠れ家になるはずですので。

 でも、アオミドロはちょっとやっかいなんですよね。ザリガニにからまったり、金魚のエラにからまったりするのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(7月16日)

 324人。昨日の大阪での新規感染者数です。増加傾向にあるようです。

 感染拡大防止のために、以下のことを徹底しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

曇り

 7月16日(金)朝です。
 曇り、気温22.9度、湿度96.7%です。

 本日は45分×4限目まで。給食あり。13:05さようなら。放課後部活あり。期末懇談あり、懇談最終日。

 オリンピック開幕まで7日。1週間後には、開幕です。
 今日、明日はプロ野球のオールスター戦あり。
 コロナ禍での日常、非日常?

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落雷

(7月15日)

 今朝の落雷です。寺川での撮影です。20秒の動画です。画面長押しか右クリックでループ再生にチェックをいれて繰り返しお楽しみください。

 落雷の光につづいて、「バリバリバリー」と大きな音がします。カミナリが苦手な人(得意な人はいないと思いますが)は小さなボリュームでお楽しみください。



浄水器

(7月15日)

 メイスイ株式会社のクリスタルクールです。冷たくておいしいお水を給水することができます。
 本日も午後から部活動ありです。水筒をもって給水です。「給水するイケメン二人!」のコメントと一緒に写真をお願いしますとのことです。

画像1 画像1

(7月15日)

 今朝のカミナリ、寺川から撮影成功!

 動画では、光ってから(落雷してから)2〜3秒で結構強烈なゴロゴロの音がしています。すぐ近くの感じです。

 1km以内にカミナリが落ちた場合、次は自分に落ちてもおかしくない状態であると言われます。十分気を付けましょう。直撃を受けた場合は、即死です。

 大気の状態が不安定です。ゲリラ豪雨やゲリラ雷雨が珍しくないです。

画像1 画像1

本日の給食

 7月15日(木)の給食です。
 いただきまーす!

 昨日校長は万福(まんぷく)さんの見学にいきました。調理している方から給食をおいしくいただくコツを教えてもらいました。「しっかり、よく噛んで下さい。そうすると、素材の味を楽しめるような味付けや調理方法でこの給食を作っているんですよ」とのことです。
 しっかり、よく噛んで食べてくださいね。

 3枚目の写真は、見学中の校長先生のいでたちです(鏡を撮影)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 7月15日(木)1限目、1年生です。
 社会、数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 7月15日(木)1限目、2年生です。
 国語、技術、地理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 7月15日(木)1限目、3年生です。
 理科、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校あります

(7月15日朝)

 大東市に大雨・雷注意報がでていますが、「暴風警報」が出ていませんので、学校あります。雨と雷に注意して登校をお願いします。

感染防止!

(7月15日)

 349人。昨日の大阪での新規感染者数です。やばい! 激増モードに入ってるのでないでしょうか?

画像1 画像1

雷雨

 7月15日(木)朝です。
 雷雨、気温21.1度、湿度99.6%です。朝からのカミナリは少しましになっています。

 ピカっと光ってから心のなかで秒数を数えてください。カミナリの音が聞こえるまでの秒数を数えてください。音が空気中を伝わる速さをだいたい秒速300mと考えると、音が聞こえるまで5秒なら、カミナリはここから約1500m遠くで発生したことになります。カミナリが近づいているのか遠のいているのかを読み取りましょう。外出中に近づいているなら一旦避難です。

 本日は45分×4限目まで。給食あり。13:05さようなら。放課後部活あり。期末懇談あり。保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up434  | 昨日:235
今年度:13822
総数:455141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31