自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走です。始めは5分の力で走っています。

全体練習準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空いた時間に本日の4限の体育大会全体練習の準備をしている先生たちです。グラウンドは暑いです。ありがとう。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスも班替えがあり、新しい班の仕事を決めていました。このときは、そうじ場所を決めているところで、班長や副班長が「自分たちの班では〇〇はこんな風に掃除をします。任せてください。」と公約を発表し、投票していました。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きおのクラスでも後期の新しい委員を決めていました。班替えもあったようです。途中から学級委員が前に出て司会をしていました。すばらしい。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい班が決まったようです。係の仕事を相談していました。

2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぞうきんを縫っていました。縫い方を見ていると、性格が出ているような気がしますが。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
どうやら文化祭の取り組みが始まったようです。みんなでビデオを見ていました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の先生から「本当やったら、前期の委員を代表して学級委員にあいさつをしてほしいところだけど、いろいろと準備が田へ員だったので、次の機会にしますね。」と話がありました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の先生から「こんなに短い期間で練習をやる体育大会は生まれて初めてです。しっかり気持ちをこめてやっていこう。」と呼びかけがありました。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は学年集会の日でした。3年では体育大会や修学旅行前にしっかり学校生活を過ごそうと呼びかけがありました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにカラット晴れたすがすがしい朝でした。登校すればアルコール消毒(1枚目)です。

9月17日 3年修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
悪天候の中、お越しいただきありがとうございました。3年生の修学旅行は6月沖縄の予定が9月になり、10月となりました。何としてでも行かせてやりたいという思いです。しかし、最後までコロナのことが心配です。感染対策に気をつけていきたいと思います。この日は、3年生の教員より、ホテルのこと、1日の過ごし方、コロナ対策等細かく説明いたしました。何名かの方は残られて、個別の質問もお受けしました。

9月17日 2年林間学舎保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
翌日には台風が来るかもしれないという悪天候の中、お越しいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。2年生の教員より、10月10〜11日予定の林間について、いろいろと説明いたしました。

後期生徒会役員選挙3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症対策で各クラス、アルコール消毒の後、投票用紙に記入しました。

後期生徒会役員選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、投票です。北条中では、市の選挙管理委員会より本物の投票道具を借りています。将来選挙に行くことが当たり前になるように、少しでも本物に触れてほしいという思いからです。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4限にありました。選挙管理委員会から投票の注意をし、その後、立候補者から演説がありました。どの候補も自分の考えをしっかり述べました。すばらしいと思います。全クラスを見て回りましたが、どのクラスも真剣に聞いていました。こちらもすばらしい。

教育実習の先生 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあてである「英語で道順を聞いて英語で教える」パフォーマンステストしているところです。A評価が欲しくて何度もチャレンジする生徒がいました。すばらしい。

教育実習の先生 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業始めの早押しクイズがまず、大盛り上がりです。生徒の笑顔がすばらしい。続いて、プリントの例文をグループで読んでいます。生徒たち、英語が楽しくて仕方がないようです。

教育実習の先生 研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習最終日ということで研究授業が行われました。今日は英語で道順を尋ね、英語で答えることができるようになるという授業です。

1年 学活で北中ギネスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が北中ギネス(大繩跳び)の練習をしています。密を避けるため、クラスを半分に分けて行います。練習しないとなかなか跳べません。
本日:count up13  | 昨日:44
今年度:7318
総数:413851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日(祝)
3/22 学年末懇談
3/23 学年集会 大掃除 公立高校二次入試
3/24 修了式
3/25 公立高校二次入試合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針