自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 美術

画像1 画像1
消しゴムはんこを制作中です。昔私もやりました。夢中になってやっていました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の勉強です。「肥後の国は今の名前で言うとどこですか。」と先生が質問しています。これはなかなか難しいですね。先生が「昔の名前を使っているものがけっこう多いですよ。例えば、愛媛のみかんを伊予かんと言いますね。伊予の国だからです。河内は何に使われていますか。」シーンと静まり返りました。先生「河内木綿などがあります。」こういった話にはみんな聞き入りますね。興味深い話です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は生徒会役員生徒と生活委員会の人たちが参加しました。ありがとう。

皆勤賞と公立前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行の後に3年間無欠席の皆勤賞の表彰を行いました。発表されると大きな拍手が起こりました。すばらしい。3枚めは、明日の公立高校一般選抜の前日指導を行いました。がんばれ3年生。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後に卒業式の予行を行いました。緊張感のみなぎるすばらしい予行となりました。在校生を代表して生徒会役員の人たちが参加しました。送辞を読みます。

英語で会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業です。英語で会話練習をした後に、前に出て先生に聞いてもらっています。ジェスチャーもついていて、すばらしいです。

英作文を発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語です。この授業では自分で考えた英作文を学習班で確認し合い、また、読む練習もしてこの後に発表するところです。毎回協同学習(学び合い)をやっているので、見ていてもすごく自然に意見交流や学び合いが進んでいます。見ていて気持ちがいいです。すばらしい。

3年生 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は男女ともグラウンドでした。天気も良くて、気持ちのいい時間となりました。アルティメット(フリスビー)をやっていました。

令和3年度後期最後の生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今の役員さんたちが主催する生徒集会は今日が最後となりました。最後に役員一人ひとりがあいさつをしました。すべての人が立派なあいさつでしたよ。前期に続き、後期もすばらしい生徒会活動をありがとう。すばらしい。

選挙管理委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、選挙管理委員会より、告示として、令和4年度前期の生徒会役員に立候補した生徒を発表しました。中には連続立候補の生徒も多く、すばらいしことだと思いました。3枚めは生徒会長より、先日の生徒総会についてお礼の言葉がありました。生徒総会の感想を「ジャストミート」(生徒会通信)で紹介しますとのことでした。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会が行われました。写真は図書委員会の人たちです。後期の活動を報告し、ブックリンピックという企画について優秀生徒を発表していました。ブックリンピックとはおすすめの本の紹介をしようというものです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。生徒会役員さんたちの「消毒しましょう。」の声かけで下足前できちんと消毒している人たちがたくさんいます。ありがとう。

クラブ部長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後にクラブ部長会が行われました。来年度、新入生募集の話やコロナ感染対策をしっかり取ろうという話が生徒会役員の人たちからありました。校長からも、今の6年生がアクセスプランで中学校に、来るたびにクラブ入ろうと言っています。でも、先輩から優しく言われたらもっと効果があるから、がんばろうと言いました。

卒業生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとうこんな季節になりました。今週末の卒業式に向けて、1年生2年生が先輩に向けてのメッセージを書いてくれました。3年生がそれを一枚一枚読んでいるところです。みんなにありがとうと言いたいです。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会が昼休みのボールの貸し出しを毎日やってくれています。今日は二人の男子がボールを借りて、サッカーをしていました。コロナがなければ、毎年、15人や30人は外で遊ぶのですが、ここ2年と少しの間、グラウンドはさみしいです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに向けて勉強しているところです。ときには、友人のタブレットを見て、互いに参考になる意見を言い合っています。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットに集中している姿が多く見られました。気象による災害について勉強していました。近年、すぐに思い浮かぶのが、集中豪雨(ゲリラ豪雨)ですね。

確率について習う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
確率の求め方について勉強していました。さいころをころがして、○○が出る確率は6分の1、2個だと36分の1でしたか。いくつかのやり方があるそうで、「一番、やりやすい方法で出してください。」と先生が言っていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも運動不足の解消に一役買っていますね。この時期の3年生の体育は、毎年そういった感じになります。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールです。受験でもやもやした気分を吹き飛ばしてほしいです。
本日:count up92  | 昨日:134
今年度:8904
総数:415437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式前日準備
3/11 卒業式
3/14 アクセスプラン
3/15 全校集会

学校通信

いじめ防止基本方針