自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生女子です。がんばっていました。何度も書くことですが、励ましの声がどれだけうれしいことか。ありがとう。

堆積岩について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では堆積岩について学習が続いています。

空間図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学です。空間図形についてまずは、自分で解き、そのあと先生の説明を聞いているところです。本来なら、各自の解き方を交流できればいいのですが、コロナでなかなかやりにくい状況です。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限に教室を回ると3クラス連続で単元テストを実施していました。3枚目は3年生の社会ですが、「思考・判断・表現」の分野を問う問題で、資料の持ち込みをオッケーにしていました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。一週間が始まりました。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の単元テストの様子です。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去進行形を習いました。画面にはコナンの画がありました。

長文問題にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じゃ、ペアで確認してください。」の先生の声で、スッと隣の人と意見交換ができています。気持ちがいいです。コロナも気になるので、短時間です。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テスト実施中です。

感嘆符 理科の実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がこのコーナーによく集まるので、何かなと思って見ると、理科の実験中でした。湿度と気候の関係を調べているようです。面白いですね。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な声で一日が始まりました。

国の国会にあたるのが生徒議会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、図書委員会、報道委員会、最後に生徒会会長より話がありました。会長からは各委員会への質問、提案がきっちりとありました。これがあるのとないのとでは雲泥の差があります。すごいです。そして、最後にコロナの感染対策をこのメンバーの声かけでより広めていきたい、そして、椅子や机をひきずる音を小さくしていこう、これもこのメンバーがしていかないと広まりません。とはっきり伝えていました。すばらしいですね。会長の話が終わって担当の先生からも「このメンバーがささいなことからでいいから声かけをしていくことで学校が過ごしやすくなるよ。」と訴えがありました。15分の短時間のせ糸議会でしたが、ものすごく内容のあるものだったと思いました。すばらしい。

国の国会にあたるのが生徒議会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1年学級委員会、生活委員会(給食の取り組み他)、体育委員会と活動内容や生徒集会への参加について発表がありました。どこもしっかりしています。

国の国会にあたるのが生徒議会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の生徒議会が始まりました。生徒会役員のあいさつに始まりました。続いて、3年2年の学級委員会の活動報告です。

教科書無償化に向けた運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでは学習班ごとにまとめた意見を黒板に書いているところでした。

教科書無償化に向けた運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の人権総合学習です。日本では過去に小中学校の教科書は自分で買うという時代がありましたが、経済的に負担が大きく、貧富の差がそのまま学力の差につながる傾向も否定できませんでした。それはおかしいと多くの人が取り組んで、教科書が無償になったという歴史があります。

結婚するときに気になること2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
容姿(見た目)、経済的なもの(お金)、国籍、学歴、人柄・性格など、いろいろな要素が挙げられていました。それを見ながら、「好きになったら、しゃあないやん。」と言いながら意見交流が続いているところがありました。

結婚するときに気になること1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の人権総合学習の1時間目です。今日は結婚するときに気になることは何かというテーマで授業が進みました。生徒のみんなはやはり興味があるようで、会話がはずんでいました。

バレーの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生女子です。バレーボールはサーブ以外はボールを持ってはいけないので、なかなか難しいようです。それでもいいサーブを打つ人がいました。また、バレーを経験している人が「今のサーブ、良い音がしていたよ。」と仲間にエールを送っていました。うれしいですね。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の持久走です。今日は寒いながらも少し穏やかな気候で走りやすかったです。
本日:count up13  | 昨日:44
今年度:7318
総数:413851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 公立一般選抜出願(〜4日) チャレンジタイム 班長会 学び舎
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ
3/8 卒業式予行 生徒集会

学校通信

いじめ防止基本方針