自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業ホームラン」という教材文で道徳の学習をしています。まずは、本文を読んでいます。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンと静まり返った中で、単元テストを実施していました。イオンのところです。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然や環境に関する学習です。ハート形の島です。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自己との対話」というテーマで自分の顔を描いています。彩色にかかる生徒がほとんどでした。

体育大会の練習を教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
ビデオの見本を見ながら、班ごとに礼の練習をしているところです。

体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごいと思いました。今日は体育大会の全体練習、それも開会式の練習をグラウンドで行う予定でしたが台風の影響で早々に雨プロに変更しました。それもしっかりと用意ができていて、各教室であらかじめ用意されていたビデオをテレビに映してそれを見て練習しました。この用意周到さに驚きました。生徒も目で見て確認できるので、とても分かりやすいです。

教育実習生あいさつ

あっという間の3週間でした。教育実習の先生が今日で実習を終えます。全校集会で放送でしたが、全校生徒にあいさつをしました。いろいろなあった3週間だったけど、その分、生徒の皆さんとの触れ合いを大事にしてきました。ありがとうございました、」旨のとても気持ちの良いあいさつをされました。
画像1 画像1

生徒会からの呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の廊下の生徒会掲示板に掲示してありました。うれしいです。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校すればアルコール消毒です。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩化水素の説明が黒板に書かれていました。先生の説明が終わり、今から問題にあたるところでした。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオやドライヤーの内部を見ると、抵抗という部品があります。そこに縦じまの線が入っています。これを「カラーコード」と言うそうです。50年前の中学では習いませんでした。初めて知りました。そして、その色の違いで機能が異なるそうです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体内の血液の流れについて勉強していました。動脈と静脈ですね。「二酸化炭素が多く含まれるのはどちらですか。」と先生が質問すると、すぐに「静脈です。」と返事がありました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インドではなぜ、数学や英語が特に勉強が熱心なのか、という授業です。インドでは宗教や身分制のことも大いに関係があるとのこと。グラフはインドでは8兆円、日本では5000億円のICT関連のお金が動いているそうです。インドは日本の16倍のお金が動いているとのこと。驚きました。

3年 学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員リレーの練習が始まりました。「昨日、先生が言ったことを覚えていますか。」「立たないことです。」と大きな声で返事がありました。「待っている間も演技と思ってください。」と先生からの話です。走りは遅い速いはありますが、全員全力です。これでいいです。すばらしい。

3年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限、3年生の学年練習の様子です。体育委員の体操の号令がグラウンドに響いています。すばらしい。

生徒集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に生徒会長から話がありました。感染対策をしっかり取って、体育大会を成功させようの話に続き、「これは先生と生徒が話をしやすくするために作ったものです。」と言って紹介したのが、先生たちの趣味などを書いた冊子を作成したそうです。私もまだ見ていないのですが、先生たちと同じ趣味なら話しかけやすいということです。おもしろいですね。誰が話しかけてくれるんだろう?

生徒集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、体育委員長から話がありました。家でしっかり原稿を考え、自分の頭に叩き込み、カメラを見てしっかりとアピールしました。「体育大会だけでなく、日々の活動、宿泊、文化祭すべてにおいて言えることだけど、コロナに感染しないようにがんばっていこう。そして、やれるだけの感染予防をみんなはしていると思うけど、今後もがんばって、それで、もし、感染したら、誰もわるくない、これでいこう。次に体躯大会の得点のことだけど、服装でも、忘れものでも減点される。20点あります。万一、1回忘れても次は絶対に忘れないようにお願いします。」などと、感情をこめて、力をこめて、身振り手振りで話していました。カメラの後ろで校長は見ていたのですが、鳥肌が立つ思いでした。すばらしい。これは演説と言えるレベルでした。絶対に体育大会を成功させようという体育委員長の熱い、暑い思いが伝わってきました。ありがとう。すばらしい。

生徒集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、選挙管理委員会より後期役員選挙の立候補者の発表がありました。後期には男子生徒も立候補しました。明日、投票が予定されています。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の生徒集会が延期となり、今日実施しました。生徒会前期役員の人たちの最後の生徒集会となります。本当に、本当に北条中のことを考えて活動してくれた人たちです。心の底からありがとうと言いたいです。お疲れ様。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナの関係で生徒会役員等のあいさつ運動は控えています。登校後はアルコール消毒をして校内に入ります。
本日:count up7  | 昨日:134
今年度:8819
総数:415352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 公立一般選抜出願(〜4日) チャレンジタイム 班長会 学び舎
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針