自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「疲労」について勉強しているところでした。グループで意見交流もしていました。

ウォーキングギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語です。生徒が俳句と鑑賞文を作りました。それを見て回っています。いい作品がたくさんあったことと思います。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は社会で防災の勉強をしますと書きましたが、今日の社会は温帯地方の食物の特徴について考える授業でした。いろいろやりますね。気候によって料理が異なってくるのですね。なるほど。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心ひかれる風景」の制作が進んでいます。絵の具で彩色している生徒が多かったです。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは技術家庭科の単元テストです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めあてのとおり、長文問題にチャレンジです。プリントが配られて、今から始まるところです。

単元テスト中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語です。単元テスト真っ最中です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から猛暑日になること間違いなしという天気です。暑いです。今日も生徒会やクンと報道委員の人たちががんばっていました。すばらしい。

生徒会前期目標 個人

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の生徒会前期目標が「気づく 伝える 〇〇〇〇」というに決まりました。○○〇〇のところは自分で決めるということです。2年生ではそれを各自決定し、クラスで公表しました。

班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生(1枚目)は今日は拡大班長会で、修学旅行のルールの確認をしていたようです。

お昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員の人、本当にありがとう。

2年 SDGsマインドマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに心に浮かんだことをマインドマップにしてみました。貧困、差別、飢餓などの言葉が見られます。2年生の学年職員室の廊下に掲示してあります。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
酸化・還元について文章にして説明できるようになるという授業です。しっかり取り組んでいました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近年は社会科の授業で防災について学習します。今日の授業は過去の大災害について知り、自分たちに何ができるのかを考える授業でした。大事なことですね。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三大和歌集(万葉集、古今和歌集、新古今和歌集)の中から和歌を選び、紹介文を書こうという授業です。大意は教えてもらったものの、難しい課題です。しかし、書く進めている人が何人もいました。すばらしい。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「山寺のびわの実」という教材文です。登場人物の言動に注目し、心情について考えてみました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
独りを慎む「自制する心」というテーマでの道徳です。一人暮らしにあこがれる人も多いですが、何をしてもいいわけではないですね。今日はそんなことを考えてみました。

2年 SDGsについて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べ学習が進んでいます。

2年 SDGsについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のSDGsについて取り組みが進んでいます。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたの生きようとする力」をいう教材文で勉強しています。出産のときに大きな喜びに包まれて誕生した。そのときの人々の気持ちを考えてみようという場面でした。
本日:count up66  | 昨日:134
今年度:8878
総数:415411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 公立一般選抜出願(〜4日) チャレンジタイム 班長会 学び舎
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針