自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班ごとにテーマを決めて、説明し、問題を出しています。写真の班は三単現のSを問題にしていました。結構難しい問題もありました。それにしても、自分たちで調べて、説明文をまとめ、問題を作ることはすばらしいですね。

給食人気メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好みはあるものの、二大人気メニューがそろいました。カレーピラフとから揚げです。今日は暑さもあってか、牛乳が一つも残りませんでした。お代わりをたくさんしたそうです。栄養教諭の先生が、「まだ、残ってるよ。」と言って回ると、「飲みます。」と返事があるそうです。うれしいですね。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対義語や類義語について勉強していました。教えたり、教えられたりで共に理解が深まっているようです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄と硫黄が結びつく化学変化を原子のモデルで説明するというめあての授業です。さすが、中学生という難しそうな問題ですね。集中して聞いていました。すばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発電と交流について解けるようになるという授業です。先生の説明が終わり、問題にあたり、理解を深めているところです。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「優しいうそ」という道徳の教材文を読んで考えの幅を広げました。若いときに事故にあって大けがをした女性が努力して、体力を可能な限り回復させて、現在も語り部として活躍されているというお話です。

2年 道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で考える時間が終わり、全体交流の場面では、「ゲームを夜中にしてしまうのは、欲望に負けているからです。」ときっぱり言う生徒がいました。すばらしい。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは駄目?これも駄目?」という教材文を使って考える授業です。道徳です。「夜中のテレビゲーム」「作曲家が徹夜で曲を作る」その他、いくつかのケースについて、どう考えるか話し合いました。

美しい花

画像1 画像1
玄関のきれいな花を見て、しばし、動きが止まってしまいました。中庭のハナミズキも二週間ほど美しさを保っています。

大東市のコロナ現状

画像1 画像1
画像2 画像2
これは、昨日の全校集会で使った大東市のコロナ感染状況です。完全に右肩上がりでふてます。3月中旬が一週間に16人だったのが、4月中旬には(4月22日までの一週間は推定ですが)、130人になり、約8倍に増えています。すでにお知らせしていますように、部活動は休止、PTA総会、家庭訪問等も形を変えての実施としています。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日は晴天のさわやかな朝です。生徒会役員の人、プラスお手伝いしてくれている人、ありがとう。

学活スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1年の6限の学活の様子です。班が新しくなって係決めやクラス目標を考えていました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに美術です。鉛筆を電気鉛筆機ではなく、自分で削っていました。こうすることで、独特な線が書けます。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イントロクイズです。先生が「ヒントいりますか・」と聞くと、「いりません、いりません。」とすごくやる気を見せていました。すばらしい。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も生徒が積極的に問題にあたっていました。分からないところは先生や班の人に聞いていました。

2年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの担当する部分に対して、確認問題を作っていました。すごいですね。どんどん指名して答えを言ってもらい、正解かまちがいか言っていました。いい雰囲気で授業が進んでいました。

2年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も生徒の活動を全面に出したすばらしい授業です。学習班ごとにCANの使い方や疑問視の使い方を説明していきました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに英語の先生です。発音がすばらしいです。そして、個人で考えたあとにすぐにペアで確認するように指示が出ました。スピード感のある授業です。すばらしい。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解いていました。先生が質問を受けに机間巡視をしていました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界地図が黒板いっぱいに描かれていました。世界で一番大きな海はどこですか?と質問していました。すぐに「「太平洋。」と元気が声が返っていました。
本日:count up10  | 昨日:134
今年度:8822
総数:415355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 公立一般選抜出願(〜4日) チャレンジタイム 班長会 学び舎
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針