四条中学校のトップページです。

部活動休止のお知らせ

(1月26日)

 平素は本校教育活動にご理解を賜り誠にありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染拡大により1月27日(木)から2月20日(日)まで大阪府にまん延防止等重点措置が適用されることになりました。
 これを受けて大東市の中学校では、この期間中は部活動を原則休止とすることにいたします。
 公式戦への参加については別途検討しますが、参加する場合でも事前練習は期間、時間を短縮したものにすることにします。
 急な連絡ですが、よろしくお願いいたします

 したがって、さっそくですが、明日1月27日(木)は「部活動なし」です。予定では、小学校6年生のみなさんに来てもらって、部活動見学を行ってもらうアクセスプランを実施する予定でした。「部活動なし」なので見学してもらえないので、小学校6年生のみなさんは中学校に来ません。かわりに、菊葉会役員や何人かの先生が四条小学校に行って、お話しをすることに変更します。

感染防止! (放課後編)

(1月26日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「毎朝の検温・体調管理」、「マスク着用」、「手洗い」、「フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとる」を徹底しましょう。

 中学生、高校生の感染拡大のケースとして次のようなことが考えられます。
 放課後に、
「おやつを食べながら、自分の部屋で何人かが集まって対戦型テレビゲームをしながら会話する」、
「ジュースを飲みながら、そのままマスクを外して友人とカラオケをする」、
「ファストフード店で一緒に勉強しながら、顔を近づけて会話しながら会食する」
などがあったために濃厚接触者に特定されたり感染したりするケースです。
 学校生活では、マスク着用、換気十分などの感染症対策によって感染拡大が考えにくい状況であるのですから、学校外での行動にも十分に注意しましょう。習い事やクラブチームでの行動にも十分注意しましょう。

 万一、新型コロナ感染について陽性の結果になった場合には、校外での濃厚接触疑いについては、学校が代わりに連絡することも行えますが、陽性者の家庭から濃厚接触者疑いの方に直接連絡していただくことになるかも知れません。
 生徒の陽性が判明した場合は、放課後の行動歴についても教えていただき、学校と市教委で協議して検討することになります。

 感染防止の行動をみんなでがんばっていきましょう。

リクエストショット

 1月26日(水)リクエストショットです。

画像1 画像1

本日の給食

 1月26日(水)の給食です。全学年、給食ありです。12時25分から給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 1月26日(水)1限目、1年生です。
 英語、理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 1月26日(水)1限目、2年生です。
 英語、国語、理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 1月26日(水)3年生です。卒業テスト1日目です。
 本日は、美術、国語、理科のテストです。

画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止!

(1月26日)

 8612人。昨日の大阪での新規感染者数です。過去最高です。第5波のときの大阪での最大人数は9月1日の3004人でした。軽く2倍を超えています。3倍近くの人数です。東京では12,813人と過去最高。全国では62,613人と初の6万人超えです。
 大阪などにまん延防止等重点措置が1月27日(木)〜2月20日(日)まで適用されることになりました。

 引き続き以下のことをがんばりましょう。

 それはそうと、つめえり、セーラーの制服は3年生が卒業したら無くなっちゃいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ

 1月26日(水)朝です。
 晴れ、気温0.8度、湿度95.8%です。寒い日が続きます。

 本日は45分×5限目まで。部活なし。14:15さようならです。3年生は卒業テストで13:10ごろさようならです。全学年とも給食あります。
 当初は放課後に先生方の校外での研修会が予定されていたために5限目までの授業という時間措置をしていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、急きょ、中止になりました。様々なところへ影響が出ます。

 今日も素敵な一日を!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止! (放課後編)

(1月25日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「毎朝の検温・体調管理」、「マスク着用」、「手洗い」、「フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

 中学生、高校生の感染拡大のケースとして次のようなことが考えられます。
 放課後に、
「おやつを食べながら、自分の部屋で何人かが集まって対戦型テレビゲームをしながら会話する」、
「ジュースを飲みながら、そのままマスクを外して友人とカラオケする」、
「ファストフード店で一緒に勉強しながら、顔を近づけて会話しながら会食する」
などがあったために濃厚接触者に特定されたり感染したりするケースです。
 学校生活では、マスク着用、換気十分などの感染症対策によって感染拡大が考えにくい状況であるのですから、学校外での行動にも十分に注意しましょう。習い事やクラブチームでの行動にも十分注意しましょう。

 万一、新型コロナ感染について陽性の結果になった場合には、校外での濃厚接触疑いについては、学校が代わりに連絡することも行えますが、陽性者の家庭から濃厚接触者疑いの方に直接連絡していただくことになるかも知れません。

 感染防止の行動をみんなでがんばっていきましょう!

3年生

 1月25日(火)放課後、3年生です。
 「まなび舎(や)」で勉強しています。大学生の先輩にも来てもらって、みっちり、勉強しています。いよいよ明日からは卒業テストです。

画像1 画像1

リクエストショット

 1月25日(火)リクエストショットです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業テスト

(1月25日)

 3年生のみなさんは明日から三日間、卒業テストです。中学校生活最後のテストになります。3限目までテスト、4限目はテスト勉強。給食を食べてからの下校です。3年生は明日から三日間は給食ありの午前中テストになります。
 しっかりがんばりましょう。

全国学校給食週間

 1月25日(火)の給食の様子です。
 全国学校給食週間(1月24日〜30日)にちなんで、本日の給食時間には給食を作ってくれている「万福(まんぷく)」の工場や学校にある配膳室の様子のビデオを見ました。
 感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 1月25日(火)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 1月25日(火)2限目、1年生です。
 書写(書写教室)、技術(木工室)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 1月25日(火)2限目、2年生です。
 国語、英語、理科(理科室)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 1月25日(火)2限目、3年生です。
 男子体育(体育館)、女子体育(グランド)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

氷点下観測

 1月25日(火)朝のグランドの温度計です。マイナス0.6度です。寒いです。氷点下です。お天気も悪くないので日中は暖かさを感じることができるのではないでしょうか。

画像1 画像1

感染防止!

(1月25日)

 まん延防止等重点措置が近々大阪にも適用され、全国で7割以上の自治体に適用されることになるようです。
 引き続き以下のことをがんばりましょう。

画像1 画像1
本日:count up59  | 昨日:70
今年度:10670
総数:451989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28