自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限のチャレンジタイムの様子です。3年生は最後のチャレンジタイムです。

私立高校等前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日3年生は私立高校や専修学校の入学試験があります。今日の6限に集まって、気をつけることを確認しました。全体での話が終わった、学校ごとに行き方、集合場所などを確認していました。

消しゴムを印鑑に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術です。消しゴムに自分で描いた模様を描きこみ、それを彫刻刀で彫っているところです。世界で一つのハンコができます。かっこいいです。

「〜するつもりです。」を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。4人先生がいました。うち、3人が英語の先生です。いくらでも質問できます。今日はWILLを習いました。

現在完了を習っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語です。先生の説明が終わり、「じゃ、学習班で確認してください。」と5分間、意見交流しているところです。生徒の素直さに感謝です。

あったかい給食はやっぱりいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
ふたを開けたら、ふわ〜と温かい空気が出てきました。まず、容器を手に持つと温かいです。冬はやっぱり、温かいだけでごちそうです。今日の献立はおでんです。心まで温まりました。栄養教諭の先生が来て、「先生、今日もお代わり、たくさんしてくれました。」とのこと。みんな、ありがとう。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙を大きな丸型に切り、きれいに等分線を引き、ひとこまひとこまに絵を描いていました。何ができるのでしょう。楽しみです。

男子トレイにのれんをつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さんがミシンをかけてくれました。ありがとう。男子トイレは今まで見ようと思えば、外から誰がいるのか分かる状態でした。創立以来40数年その状態でした。しかし、今年の北条小学校の6年生がアクセスプランで北条中に来たときのアンケートに「トイレが丸見えで恥ずかしい。」と何人もの人が書いていました。工事はできませんが、のれんならできるということで、思い切ってこうしました。さっそく、男子生徒から「これで、安心してできます。」と感想がありました。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の理科です。始めに知識・技能を問う単元テストを実施し、その後にレポート形式、記述式で解答する問題に取り組んでいました。何度も書いてきましたが、一問一答だけでは、記憶の勝負となり、記憶はAIには勝てません。知識・技能を学習し、それをもとに思考・判断・表現力を鍛えます。

国語 入試問題にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間です。私立高校の過去の入試問題にチャレンジしていました。私立高校によって、問題量がすごく多いところもあります。全部解けないと不合格というわけでもありません。確実に解くことが大事です。

欧米について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の社会です。欧米諸国はどのような考えのもと、政治の仕組みを考えていったのか勉強していました。教科書、タブレットを活用して自分の考えをまとめた後に周りの人の意見を聞き始めたところです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒会役員さんと生活委員さんが立ちました。ありがとう。

人権学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方のお話が終わり、質問コーナーです。「差別を見たとき、差別にあったとき、自分でやめろと言えなければどうしたらいいですか。」「差別をなくすにはどうしたらいいですか。」というようなすばらしい質問があり、人権学習がより一層深まりました。すばらしい。

人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方を講師にお招きし、人権学習に関するお話を聞きました。講師の方が小学生、中学生のときの様子、感じたこと。差別に負けそうになり、どうでもいいや、と思いそうになった時に中学の先生に「高校に行け。」と諭されたこと。いろいろなエピソードを交えてお話しされました。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が歌い、生徒がその歌を覚えています。マスクをしっかりつけて、外にもれないように口ずさむ程度の歌でした。ほとんど声は聞こえませんが、それでも心は伝わってきました。すばらしい。

英語の授業で環境問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語の授業なのですが、内容は環境問題です。スーパーやコンビニでゴミ袋が有料化されたことや二酸化炭素のことなどにふれていました。なかなかやりますね。

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は3年生女子です。楽しそうです。

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は3年男子です。迫力があります。そして、よく動きます。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものようにラップを取っている生徒がペースを伝えながら、応援しています。

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年男子です。ゲーム形式で練習していました。
本日:count up108  | 昨日:134
今年度:8920
総数:415453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 チャレンジタイム 学び舎
2/10 私立高校等入試 1、2年生実力テスト
2/11 建国記念の日(祝) 私立高校等入試
2/13 公立特別選抜音楽科入試
2/14 公立特別選抜入試・出願
2/15 学習参観 PTA総会 進路説明会

学校通信

いじめ防止基本方針