自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

食育の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の食育の授業を見ました。カルシュウムをしっかり取ることで恒例になってからの骨粗しょう症を予防しようというねらいの授業です。2枚目の写真は骨のレントゲン写真ですが、カルシュウム不足で密度が低く、大変もろい状態骨だそうです。

3年 出願及び入試準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から出願に行く生徒は確認の後、出発しました。今年度は新型コロナの関係で郵送で出願する学校も多く、例年より出願に出る生徒は少なかったようです。残った生徒は入試当日は電車やバスで行くところが多いので、行き方や時間、交通費などを調べ、また、学校への自産物の確認などをしていました。

展開図を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々と勉強しなければいけません。今日の数学は展開図を書けるようになろうということです。こう考えると数学の分野はいわゆる数式の問題、グラフ(関数)、統計資料、そして、図形(平面・立体)と幅が広いですね。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目の図を等角図というそうです。今日はその書き方を学び、実際に書いているところです。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい班が決まりました。いろいろと相談して、係決めをしています。最終、じゃんけんで決めているところをのぞきました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生も生徒のリーディング(英文を読む)の聞き手を行っています。AETのジェイムス先生も気さくな先生で生徒からも話しかけやすいようです。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、私立高校等の入試が近づいています。午後から出願に行く生徒もいます。学級委員からと先生から、入試やふだんの勉強のこと、コロナ感染予防について話がありました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、学級委員会から日常の生活について話がありました。しっかりした話でした。続いて先生の方から感染予防等について話がありました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全学年がグラウンドで学年集会を実施しました。1年生でも新型コロナの感染予防について、いろいろと話がありました。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の専門委員会の様子です。新型コロナ予防のため、時間を短縮して行いました。

防災学習 地震

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業でも地震について学んでいました。タブレットを活用していろいろ調べていたようです。

防災教育 地震

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近地震が良く起こります。保健体育の授業でも地震について学びました。NHKの防災に関するテレビを見ていました。3枚目の写真はコロナで机をひっつけにくいので、隣の人と意見交換をしているところです。先生が指示すると、ほとんどの生徒が素直に話をし合います。こういうところがすごくうれしいです。

三平方の定理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。三平方の定理の問題を解いていました。今日は直角三角形の性質を使って解く問題でした。

給食の分散喫食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ感染予防のため、給食の分散喫食を始めています。学年職員室や分割教室に生徒が分かれて移動し、食べます。黙食も行っています。

堆積岩について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな岩石のでき方について勉強していました。写真は調べたことを班ごとに発表しているところです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業では単元テストを25分間実施し、その後、問題集に取り組んでいました。

古代文明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代ヨーロッパ文明について勉強しました。

動詞の活用形

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語です。文法の時間です。動詞の活用形について勉強しました。未然、連用、終止、連体、仮定、命令とあります。あとに来る語によって活用形が決まってきます。〜ない、とくれば、未然形。〜ます、とくれば連用形といった具合です。

2年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在完了形を習いました。それを使っての英作文、難しそうですが、先生が「とにかく、作ってみてください。間違えるとどこが間違えたか逆に覚えるので、間違いを恐れずたくさん作ってください。」と話していました。なるほど、大事なことですね。

2年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン上に英文を作る材料となるものが送られてきます。それを用いて英作文をする練習です。
本日:count up51  | 昨日:134
今年度:8863
総数:415396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 全校集会
2/9 チャレンジタイム 学び舎
2/10 私立高校等入試 1、2年生実力テスト
2/11 建国記念の日(祝) 私立高校等入試
2/13 公立特別選抜音楽科入試
2/14 公立特別選抜入試・出願

学校通信

いじめ防止基本方針