自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
驚きました。生徒のタブレットでできるのですが、数学の教科書のページを開くと、そこから教科書にある例題の解説画面に進むことができます。動画です。タブレットがあれば、何度でも解説を聞けるということです。予習するには最高ですね。復習もです。

2年 学級委員のがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みです。2年生の学級委員が大きな模造紙に目標でしょうか、書いているところです。がんばっていますね。

新刊本を運んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員の人たちが1階から2階の図書室まで新しく購入した本を運んでくれました。おまけに箱を開けて、所定の場所に並べてくれました。それも進んでやってくれました。ありがとう。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストのふりかえりの時間のようです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳です。簡単なカメラを使っているので、なかなかベストショットが撮れません。すみません。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動です。前転、後転、開脚前転等の練習をしていました。2枚目はよく見てください。タブレットが生徒の後ろにセットされています。動画を撮影していました。このあと、その動画を見たのですが、自分の演技がしっかり撮影されていました。すごいですね。

2年 社会 プレゼンの授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人目の発表が終わり、それを聞いていた人たちが評価を記入しているところです。時間はやはり1分30秒です。もちろんタイマーを使ってスムーズな展開です。この感じで次の発表が始まりました。知識を学び、その知識を使って現代の課題を説明するというすばらしい授業でした。

2年 社会 プレゼンの授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の中で誕生日が一番速い人から時計回りで、プレゼンが始まりました。全員がパワーポイントと駆使しての発表です。すばらしい。

2年 社会 プレゼンの授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の先生が「プレゼンの内容はパワーポイントにまとめられたね。じゃ、自分一人で1分30秒、説明してみよう。一斉にどうぞ。」と言って、全員がブツブツ言いながら説明の練習をしているところです。

2年 社会 プレゼンの授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、授業で隣り合う領土問題で調べたことをプレゼンさせます。見に来てください。」と言われたので、飛んでいきました。まずは、前時までのプレゼン内容の最終確認をしているところです。

生徒会からのメッセージ

画像1 画像1
生徒会役員さんからのメッセージです。チャレンジタイムは次回、来週の水曜日に予定されています。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は梅雨の中休みでしょうか。雨の心配はいりませんでした。3枚目、登校すればアルコール消毒をして校内に入ります。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は走高跳です。体育館の中なので、バーを使わずにゴムを使って練習していました。なるほどと思いました。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動です。実は、体育館にタブレットを持ってきています。友人の演技をタブレットで撮影してその人に見てもらうということをしています。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Be動詞や一般動詞についてまとめていました。

単元テスト中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。全集中でテストを受けていました。単元テストの一つひとつが評価につながることを知っているので、真剣そのものです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遺伝の勉強をしているところです。ずっと昔は高校で習っていたと思います。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の性質について勉強しています。写真は授業始めの計算プリントをやっているところです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草食動物、肉食動物について教科書などを見て、まとめているところです。この授業もシーンとして集中している場面でした。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では伝わりませんが、AETの先生が英語の文章を読んでいます。それを聞いて(その内容から)プリントの問題に解答していました。ものすごく緊張感が漂っていて、良い瞬間でした。すばらしい。
本日:count up10  | 昨日:131
今年度:8953
総数:415486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 班長会 あいさつ運動
6/1 クラブ見学可能期間〜6月4日 あいさつ運動開始
6/2 チャレンジタイム
6/4 教育課程説明会・進路説明会
6/5 学力向上ゼミ(申し込み生徒のみ)