自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

終学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も学校での一日が終わるところです。この終学活で、班の人と小さな声でですが、少し話をします。もちろんマスクはしています。

終学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじが終わって、終学活です。一日の反省を班ごとにしています。

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も続々とやって来てくれました。うれしいです。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は事情があって、あまり授業を見ることができませんでした。写真は給食を食べている様子です。3枚目は栄養教諭の先生が、小魚にはカルシュウムがあって栄養満点なのでしっかり食べようね、という話をしているところです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子はグループごとに練習をして、次にクラスで一体となって動くところです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動の時間が続いています。先日、行進の様子をビデオに撮影したものを今日、見ていました。「3年生、すごいきれいやぞ。」と体育の先生がほめていました。

地球儀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の社会の授業です。班ごとに大きな地球儀が置いてありました。地図の特徴を勉強していました。どの地図も完璧なものはないそうです。丸いものを平面にはできないそうです。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治時代の文化について調べていました。前のテレビにはお札が大きく映っていました。そういえば、明治の偉人がお札の顔になっていますね。福沢諭吉など。

環境整美員さん

いつもありがとうございます。
画像1 画像1

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間が始まりました。梅雨もスタートとのことです。小雨の中、ありがとう。

人権クラブ

人権クラブの初顔合わせでした。新入部員が5人もいました。めちゃくちゃうれしいです。また、2年生や3年生の中にも、新しく入ってくる人もいて、最高にうれしいです。
画像1 画像1

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も大入り満員でした。本好きな人が多くてすばらしいです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩を作ろうという授業です。ある生徒が先生たちに「聞いてください。」と自分の作った詩を声を出して読んでいました。感動しました。

2年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症のついて学んでいました。41度の体温になると命の危険が迫っているとのこと。こわいです。

1年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業にもタブレットが大活躍です。登山をしていていろいろな条件が重なって遭難したというストーリーをモデルにして、何が原因なのかを考えて居ました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も集中して取り組んでいました。タブレットの操作になれてきているのは間違いないですね。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も活性化していましたね。生徒の目が輝いていました。課題がはっきりしていること、どうすればいいのかという手立てがはっきりしていると学習が進みます。素晴らしい授業です。今やっていることのまとめとして来週に発表の授業があるそうです。「校長先生、見に来てください。」と言われています。100%いい授業になると思います。

1年 単元テストなどについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学年集会で中間テストや期末テストがなくなり、単元テストになった理由などについて先生から話を聞きました。写真は、勉強をマラソンに例えて、「次の電柱までがんばろう、という風に短い期間で目標を立てるとがんばりやすい。」という話をしているところです。

SDGsについて

この写真は、先生たちがSDGsについて、意見を交流しているところです。授業の合間にもコミュニケーションを取って、スタンディングミーティングで相談することがあります。
画像1 画像1

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の質問に挙手する生徒がたくさんいました。うれしくなりました。
本日:count up29  | 昨日:44
今年度:7334
総数:413867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 生徒議会
5/19 尿検査2次 班長会 チャレンジタイム 学び舎
5/22 学力向上ゼミ(申し込み生徒のみ)