自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒会リーダー研1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本来なら、大東市野外活動センターに行って行う予定だったリーダー研修です。コロナの関係で学校で行いました。しかし、やる気はまったく変わりません。すばらしいです。学校の現状を出し合い、自分たちの思う学校づくりに向けて意見が飛び交いました。黒板には意見がぎっしり書かれていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩の中で用いられている表現技法について人に説明できるようになろうという授業でした。倒置法、擬人法、対句などがあります。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
E返還に関する製品、施設に込められた思いや工夫、産業社会に与えた内容について考えるという授業でした。全員がタブレットで調べながらの学習でした。

2年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で交流した意見をまとめて、代表の人が発表していました。班机にはしなかったのですが、前後4人程度でしっかりと話ができていたのが、見ていて好感をもちました。発表もしっかりしていました。すばらしい。

2年 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに教科書の文章から気づいたことなどを交流しています。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足踏みの練習から、行進に移ったところです。スタートしたときは足がそろわなかったり、手を上げる高さが違ったりしていましたが、だんだんときれいにそろってきました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は1年生の授業です。これは、グループごとに右向け右、行進、回れ右などを練習しているところです。

英語の文章の要約

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業を担当している先生が「生徒、がんばってますよ。今日は教科書の文章(英語)を要約するように指示しました。」と言ってきました。教科書のそのページを見ると、結構な長文です。骨のある課題ですね。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子を半分に分けて、足踏みや行進をしているところを残り半分の人に見てもらっていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動の授業です。号令に従って向きを変えています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ったときには、シーンとした中で、英語のリスニングテストをしているところでした。集中していました。すばらしい。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実力テストの返却が終わり、今日は日清戦争について学びます。

教育実習の先生が来られました

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生が来られました。今日から三週間、がんばります。国語を担当します。北条中の卒業生でバドミントン部の先輩だそうです。

先生たちのあいさつ運動

画像1 画像1
月の始めの月〜金曜日は先生たちもあいさつ運動に参加します。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から好天気で気持ちがよかったです。今日も生徒会役員の人たちの声かけがうれしかったです。ありがとう。

2年 英語の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で習った基本事項を各クラスごとにまとめて掲示されていました。もちろん、生徒が作成したものです。作った人は作りながら、とても良い復習ができたことでしょう。すばらしい。

専門委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
順に2年学級委員会、1年学級委員会です。学級委員会は各学年の様子や課題、1学期の行事について話し合っていきます。

専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順に生活委員会、図書委員会、3年生学級委員会です。前期の委員長と副委員長、活動計画などを話し合っています。

専門委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に専門委員会がありました。順に生徒会役員会、体育委員会、報道委員会です。

6限 クラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限には体育館でクラス写真を撮影しました。プロの写真屋さんに来てもらってあったかい写真を撮ってもらいました。
本日:count up50  | 昨日:131
今年度:8993
総数:415526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 教育実習開始 全校集会
5/11 リーダー研修会
5/12 尿検査(二次) 班長会 生徒会リーダー研 
5/13 一般クラブ顔合わせ
5/14 人権クラブ顔合わせ
5/15 学力向上ゼミ(申し込み生徒のみ)