四条中学校のトップページです。

体操服の値上げ

(5月6日)

 体操服のメーカーから「原材料や人件費等が高騰しているので、値上げしたい」とのお話がありました。本日、保護者向けのプリントを配付しておりますのでご確認ください。
 値上げは8月1日からです。それまでの購入なら従来価格ですが、8月1日からは新価格になります。体操服の買い替えや買い増しを検討しているなら、購入時期をお考えくださいますように、ご案内いたします。
 販売店は、「制服のヒグチ」「日本ユニホーム株式会社ナカムラヤ」で変更はありません。

放課後勉強

 5月6日(木)放課後です。中間テスト1週間前です。自主的に残って勉強に取り組んでいます。「今から家で4時間勉強しまーす」と言って帰宅する生徒もいました。
 いずれにしても、テスト勉強がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 5月6日(木)の給食です。
 いただきまーす!  こどもの日の「柏もち」ついてまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 5月6日(木)3限目、1年生です。
 数学、家庭科です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 5月6日(木)3限目、2年生です。
 美術、英語、社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 5月6日(木)3限目、3年生です。
 実力テストです。数学に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ウェルカムメッセージ

 5月6日(木)朝の教室のウェルカムメッセージです。

画像1 画像1

めだか池

 5月6日(木)朝のめだか池です。
 草たちがいっぱい生えています。黄色い花は菖蒲(しょうぶ)の花とのこと。根っこが球根になっていて、抜くのは大変苦労します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(5月6日)

 昨日の大阪での新規感染者数は668人とのこと。減少傾向なのでしょうか。2〜3日様子を見る必要があると思います。緊急事態宣言は5月11日までの発令です。延長の方向との報道もあります。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

曇り

 5月6日(木)朝です。
 曇り、気温15.8度、湿度98.8%です。雨は夕べのうちに上がりました。

 本日は6限目までの授業。部活なし。3年生は実力テストです。
 来週の木曜日から中間テストですので、本日からテスト1週間前になります。テスト1週間前からは部活動なしになります。緊急事態宣言で部活動休止期間ですが、そのままテスト1週間前の部活なしの期間に入りました。中間テスト1週間前ですので、放課後は勉強会が開催されるかも知れません。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(5月5日)

 昨日の大阪での新規感染者数は884人とのこと。きびしい状況が続いています。5月11日までの緊急事態宣言ですが、延長も検討されているようです。
 引き続き家ごもりをお願いします。ウイルスをひろわない、ひろめない努力をがんばりましょう。

 今日は、立夏(りっか)。夏の気配が感じられるころだとのこと。春分と夏至の中間なんですって。

 五月五日は「こどもの日」。かしわ餅食べます? おいしいですね。嫌いな人もいるかしら。

 明日5月6日(木)は普通に学校ありますよ。6時限までの授業です。3年生は、「第1回実力テスト」です。部活動は休止中。
 生徒のみなさん、ゴールデンウィークは終了ですよ。GWを勝手に延長しないようにね。

画像1 画像1

感染防止!

(5月4日)

 昨日の大阪での新規感染者数は847人とのこと。月曜日は比較的少ない曜日だとのことですので、減少しているとは言えないかも知れません。5月11日までは緊急事態宣言下での行動が求められています。
 引き続き家ごもりをお願いします。ウイルスをひろわない、ひろめない努力をがんばりましょう。

 東京オリンピック開幕まで80日になりました。あと2ヶ月半です。どんな競技に注目が集まっているのか、話題になっている選手はだれかなどについて、テレビなどで盛り上がっていてもいい時期だと思うのですが、ほとんどありませんね。予選会とかちゃんとできているのでしょうか。国内だけではありません。世界中の国や地域から代表選手が集うのですから、大がかりな予選会が開催されているはずですよね。

感染防止!

(5月3日)

 昨日の大阪での新規感染者数は1057人でした。テストで100点満点が続くのはうれしいですが、連日の1000人超はいただけません。そろそろ減少に転じてくれないと5月11日までの緊急事態宣言が延長ということにもなりかねません。
 今日は1000人、明日は500人、次の日は250人と、毎日半減すると一週間で一桁です。そんなペースで減少することを願います。
 引き続き家ごもりをお願いします。ウイルスをひろわない、ひろめない努力をお願いします。がんばりましょう。

感染防止!

(5月2日)

1262人で過去最多。昨日の大阪での新規感染者数です。
引き続き家ごもりです。ウイルスをひろわない、ひろめないようにがんばりましょう。

感染防止!

(5月1日)

昨日の大阪での新規感染者数は1043人とのこと。
家ごもりでがんばりましょう。ウイルスをひろわない、ひろめないようにがんばりましょう。

非行防止教室

 4月30日(金)5・6限目、1年生です。
 大東市教育委員会の方から「非行防止教室」として、クラスごとにお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 4月30日(金)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

水分補給

(4月30日)

 だんだん暑くなってきました。水分補給がより一層大切な季節になりました。体育館横にウォータークーラーを設置しています。これを使った水分補給もあるでしょうが、新型コロナウイルス感染防止のため、直接口を近づけて飲むことは禁止です。コップや水筒に受けてから飲んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 4月30日(金)1限目、1年生です。
 美術、社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 4月30日(金)1限目、2年生です。
 理科、特活、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up40  | 昨日:70
今年度:10651
総数:451970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31