自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレミングの左手の法則について勉強が続いています。タブレットを活用して学んでいました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も生徒会役員の人たちから「そうじしっかりやりましょう。」「名札を出してくださいね。」などと声かけがありました。本当に毎日毎日声をかけてくれます。頭が下がります。ありがとう。

放課後の班長会

画像1 画像1
放課後の班長会です。全クラスで行いました。クラスをどうしたら、より良くなるのか、真剣に話し合っていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で顕微鏡を見ているところです。ただ見るだけでなく、班員同士で、使い方を順番に説明していくという流れでした。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも初めての国語です。国語の授業についていろいろと説明を聞きました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての美術の授業です。先生の自己紹介の後、生徒自身のプロフィール画のようなものを制作していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科室でフレミングの左手の法則に関連した実験を行いました。

給食紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。予備のごはんやおかずを食べる人が多くて、頼もしく感じます。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも初めての授業のようです。自己紹介と数学について順番に話していました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物質が燃えるとどうなるのか、という授業です。タブレットを活用して調べていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩の授業です。グループで詩を読みます。昨日は、誰がどこを読むかを決めていましたが、今日はどんな読み方がふさわしいのか考えていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用して課題に取り組んでいました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男女体育です。初めての授業で、心構え、評価、細かな約束について話を聞いていました。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書室に行くと、必ずといっていいほど、うれしいことがあります。今日もボランティアの人がいましたし、1枚目の写真は図書館クイズをクラスでやったときに「数当てクイズ」で正解した二人だそうです。約束の景品をもらっていました。2、3枚目は「先生、僕、料理が好きなんです。」と校長に話しかけてくれた生徒です。大好きな料理の本を手にうれししそうでした。それを見て、私までうれしくなりました。ありがとう。

「お代わりする人」 「はい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目の写真をご覧になってください。予備のごはんやおかず、他学年で余ったごはんやおかずがあれば、おかわりができます。1年生の先生が「おかわりしたい人」と聞くと「はーい。」と元気な手が挙がりました。うれしいなあ。

配膳室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。4限後、配膳室に給食当番が取りに行きます。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「物質が燃えるとは物質がどうなることか。」を調べる実験をしていました。

室町時代について考える2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、この授業の裏ワザが「社会科用語」他の本です。先生が細かい説明を長々としません。タブレットで調べ、社会科用語で調べます。先生の話を聞いているだけだと5%しか定着しないそうです。自分で調べると、定着度がグンと上がります。

室町時代について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の社会です。ある生徒が「校長先生、鎌倉時代と室町時代の違いが分かりますか。」と、質問してきました。必死で考えている様子が伝わってきて感動しました。自分で考えてどうも納得できなかったのでしょうね。こういう生徒は伸びます。そして、この授業、黒板に目当てとながれが明記してあり、構成のしっかりした授業です。目当てと流れは家で言えば、設計図です。設計図がしっかりしていればいい「家」が建ちます。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も生徒の積極的な活動が見られ、生徒のやる気を感じました。タブレットを活用して調べ、理解している生徒が教えに回るという素晴らしい場面に遭遇しました。
本日:count up32  | 昨日:134
今年度:8844
総数:415377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 生徒会リーダー研
4/30 教育相談4