自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ずつ、あいさつを頂き、代表生徒から花束を贈りました。生徒会役員の皆さんが花束を贈ってくれました。もらった先生たちも喜んでいました。最後は花道を通り、拍手の中を歩いて退場となりました。

離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新しい学校では怖がられています。」とか、「他の学校に行ってから北中の温かさを再実感しました。」などお話しされた先生もいました。北中のホームページを見て、懐かしんでいる先生もいました。

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕事等で来られない方も残念ながら来られない方もおられました。退職された先生は今の生活を語り、異動された先生は新しい学校の様子などをお話しになりました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限に離任式を行いました。令和2年度末で北中を去られた先生があいさつをされました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナで合唱もリコーダーもやりにくいのです。何をしているのかと行ってみれば、イントロを聞いて曲名を考えていました。ものすごく集中して聞いていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命問題を解いているところです。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の始めの時期なので、集合隊形等について練習していました。先生の元気な声が響いていました。

元素記号を覚える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。元素周期表がテレビ画面に映っていました。今日の授業は、元素記号を覚えようという授業です。先生が、小さなカードを渡し、生徒がそこにK(裏にカリューム)、N(裏に窒素)などと書き込みました。それが済むと、それを使って元素記号をゲーム感覚で覚えていました。なるほどの授業です。これを覚えていないとあとの授業がやりにくいんです、と教科担任の先生が言っていました。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介カードにいろいろと自分のことを描きこんでいました。

英語で自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。数年前なら難しかったでしょうが、今は主学校から英語の時間がるので、今日は級友と英語で自己紹介をし合いました。

2年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での読みの練習が続いています。

2年 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前前時、詩を分担して読むことを決め、前時、どんな読み方をするのがふさわしいかを考え、今日は実際に声に出して読んでいました。遊んでいる生徒は一人もいません。すばらしい。

3年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく、全員が学ぼうという姿勢を見せています。これは、すばらしい。

3年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレミングの左手の法則について勉強が続いています。タブレットを活用して学んでいました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も生徒会役員の人たちから「そうじしっかりやりましょう。」「名札を出してくださいね。」などと声かけがありました。本当に毎日毎日声をかけてくれます。頭が下がります。ありがとう。

放課後の班長会

画像1 画像1
放課後の班長会です。全クラスで行いました。クラスをどうしたら、より良くなるのか、真剣に話し合っていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で顕微鏡を見ているところです。ただ見るだけでなく、班員同士で、使い方を順番に説明していくという流れでした。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも初めての国語です。国語の授業についていろいろと説明を聞きました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての美術の授業です。先生の自己紹介の後、生徒自身のプロフィール画のようなものを制作していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科室でフレミングの左手の法則に関連した実験を行いました。
本日:count up2  | 昨日:44
今年度:7307
総数:413840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/18 クラブ体験
4/19 クラブ体験
4/20 クラブ体験(最終)
4/21 歯科検診 班長会
4/22 尿検査1次予備 眼科検診 クラブ顔合わせ 人権クラブ
4/23 学習参観(延期) PTA総会・教育課程説明会実施