自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「英語セスピーチの練習をしよう。」という授業です。今日は練習の時間です。ペアでしっかり練習していました。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別人が多かったです。あとで、図書担当の先生が「今日だけで64冊貸し出しました。」と報告してくれました。ものすごく多い数です。すばらしい。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビに映るアイドルの歌に合わせて、手だけで踊っている人もいました。楽しそうです。

緊急 給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間の様子です。本当は向かい合ってワイワイ言い合いながら食事したいところですが、今はそれができなくてさびしいです。昼の放送で何とか楽しくやっています。歌や番組をリクエストする人も多いようで、担当の先生もやりがいがあるそうです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の時間です。連文節について勉強していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在完了の勉強が続いています。今日は「フェアー トレイド」(公正な貿易)が話題になっていました。

7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにスカッと晴れた朝です。

人権クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は人権クラブの日でした。体育大会での太鼓演奏や文化祭の内容について考えました。部長の生徒から「たいこがたたきたいのはわかるけど、それまで人権についていろいろ勉強した上で太鼓をたたいほしいです。」と話がありました。とてもいい会議になりました。すばらしい。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが返却されました。中学に入って英語のテストが初めてです。小学校では英語は「聞く」と「話す」がほとんどでしたが、中学校では「書く」が入りました。結果はどうだったかな。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱりテストが返されて、間違い直しをしていました。そこでも学び合いが多く見られました。すばらしい。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おつかれさまです。ありがとう。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストを返却したあと、テスト直しをしていました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鑑賞してもらいますけど、世界的な音楽家の曲を聴いて、すごい、美しい、そんな言葉だけだとだめですよ。ものすごい音楽家なんだから、もっといろいろな言葉を使ってくださいね。」と先生が話していました。なるほど。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに暑かったです。50mのタイムを計っていました。全力疾走です。

2年 剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は難しい技に挑戦です。相手の胴0を打ってすぐに後ろに引き下がる技です。かっこいいです。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりテスト返しです。採点の基準などを説明しているところでした。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての期末テストでした。「今回は〇〇という説明をつけていましたが、2学期からは、そういうことが書いてなくても、そういうことだと思って解答してくださいね。」と念押ししていました。だんだんと中学校の試験になれていってください。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストを返却してもらいました。各自、テスト直しをしています。

7月20日 おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通常なら、1学期終業式、やったーという日ですが、今年はそうはいきません。まだまだがんばります。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から美化活動ありがとうございます。このあと、プール周りまで幅広くしてもらいました。
本日:count up27  | 昨日:44
今年度:7332
総数:413865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ