★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

12月28日(月)仕事納め

学校は、官公庁と同じように、12月28日(月)が仕事納めとなり、1月4日(月)が仕事始めとなります。したがって、12月29日(火)〜1月3日(日)の間は、学校閉庁日となります。(3学期始業式は1月7日です)学校閉庁期間中(12/29〜1/3)のコロナ連絡先は、下記メールアドレスまで連絡をお願いします。
k_covid19@city.daito.lg.jp

画像1 画像1

12月28日(月)体育館前の屋外非常階段の付け替え工事が進んでいます

本校、体育館前の非常階段は老朽化が著しく、この度、非常階段が新設されることになりました。ついては、その第1段階として、既存の非常階段の撤去工事が進んでいます。12月28日現在で、3・4階部分の撤去が完了しています。近隣の皆様には騒音等、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

画像1 画像1

12月25日(金)2学期、ありがとうございました!

うだるような暑さの8月20日に始まった2学期も、凍えるような12月25日の終業式をもって最後となりました。ふりかえれば、現在進行形で世界中を震撼させているコロナ禍の中、異例づくしの2学期でした。そんな大変な状況にもかかわらず、5年生林間、ふこのフェスタ、6年生修学旅行などの大きな行事のみならず、日々の学習活動のいたるところで、ふこのっこの「すばらしさ」に触れることができました。校長はじめ職員一同、このことを喜び、誇りに思っております。これもひとえに、保護者の皆様・地域の皆様のご支援ご協力の賜物に他なりません。ありがとうございました。そして今後とも、本校教育にご理解とご協力、並びにご支援をお願いいたします。どうか、お子様とともに良いお年をお迎えください。3学期始業式【1月7日(木)給食あり】には、子ども達全員が元気な笑顔で登校してくれることを、職員一同、心より願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金)給食にクリスマス・デザート登場

12月25日(金)の給食は、ポタージュスープ、クリスピーチキン、オリーブパン、クリスマス・デザート、牛乳です。温かいポタージュにおいしいチキン、そして、やわらかなオリーブパンを食べ終えますと、いよいよクリスマス・デザートです。『お楽しみはこれからよ』とばかり、その美味に酔いしれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月25日(金)の欠席状況をお知らせします。

12月25日(金)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・2名

 本日は2学期終業式、明日から冬休みです。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防に気を付けて、3学期をむかえましょうね。

12月24日(木)20分休み「凍てつくような校庭でも、元気溌剌ふこのっこ」

12月24日(木)、20分休みの校庭は、どんよりとした曇り空、雪こそちらつかないものの凍てつくような冷たさです。そんな20分休みの校庭でも、元気溌剌なふこのっこの姿でいっぱいです。流石はふこのっこかな?取材の校長がそそくさと、校長室に引き帰ったのは言うまでもありませんが・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(木)4年生:音楽「3学期の参観での発表をめざして!」

12月24日(木)、4年生は音楽で合奏に取り組んでいます。文化発表会は中止になったけれど、「3学期の参観での発表をめざして!」を合言葉にがんばっています。お家の人に美しい合奏を届けたいという子ども達の思いが、がんばりの原動力です。心のどこかの、『感染拡大が続けば難しいのでは・・・』という思いを振り払い、今できることを精いっぱいに取り組む、流石はふこのっこです。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(木)4年生:算数「そろばん、面白い!」

12月24日(木)、4年生は算数で、そろばんに取り組んでいます。そろばんは、極めて単純な構造の計算器具ではあるのですが、一方で、極めて優れた能力の計算器具とも言えます。実際、そろばん実力者は計算の速さと正確さにおいて、電卓に勝るとも劣らないと言われています。計算の正答を、そろばんで導き出した子ども達からは「そろばん、面白い!」の声も聞かれています。学びは本来、楽しいものと言えます。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(木)の欠席状況をお知らせします。

12月24日(木)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・2名

 2学期も今日を含め、あと残り2日です。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防に気を付けてください。

12月23日(水)1年生:体育「元気はつらつ:なわとびジャンプ」

12月23日(水)、1年生は体育で「元気はつらつ:なわとびジャンプ」に取り組みました。(標題は取材の校長が勝手に付けたもので実際の標題と関係ありません。)1年生は、すでに両足とびだけでなく、かけあしとびや交差とびなど多様な技に挑戦しています。寒いながらも日当たりのいい運動場での元気な練習写真をお楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)の欠席状況をお知らせします。

12月23日(水)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・4名

 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防に気を付けてください。

12月22日(火)PTAより図書本を寄贈いただきました

12月22日(火)、PTAより図書本を寄贈いただきましたのでご紹介いたします。合わせて、子ども達のために良書を選出いただき、ご寄贈いただきましたことに厚くお礼申し上げます。大切に使わせていただきます。

画像1 画像1

12月22日(火)給食に「あじまつばフライ登場」

12月22日(火)の給食メニューは、あじまつばフライ、とうふのうま煮、(ほんわか甘い)黒糖パン、牛乳です。現代っ子は、あじのフライは知っていても、まつば開きを知らない子もいると思います。松葉開きとは、魚の開き方の一つで、しっぽの部分を残して、中骨だけを切り取る魚の開き方をさします。1年生の教室にお邪魔したのですが、今日も教室に笑顔が輝いていたことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(火)4年生:算数「そろばん」

12月22日(火)、4年生は算数で「そろばん」に取り組みました。時は21世紀・・・スーパーコンピューターやAIが活躍する時代ですが、寺子屋での和算の道具である「そろばん」も立派に活躍しているのです。4年生達は慣れない手つきながら、そろばん玉をはじき、その仕組みの合理性を理解していきます。今も昔も変わらない学びです。

画像1 画像1 画像2 画像2

*学校閉庁期間中(12/29〜1/3)のコロナ連絡先*

児童または保護者様がPCR検査を受検された場合や、濃厚接触者として保健所から連絡を受けた場合は速やかに学校に連絡していただく必要があります。学校閉庁期間中は、下記メールアドレスまで連絡をお願いします。
k_covid19@city.daito.lg.jp

12月22日(火)の欠席状況をお知らせします。

12月22日(火)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・4名

 今日も寒いです。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防に気を付けてください。

12月21日(月)3年生:国語「音読劇:三年とうげ」:お客様は2年生。

12月21日(月)3年生は国語で「音読劇:三年とうげ」に取り組みました。お客様は2年生のみなさんです。この間、3年生はセリフはもちろん、全文を暗記する勢いで音読練習に取り組んできました。今日は、その成果を2年生達をお客様にし発揮する日です。「お手紙」で同じく音読劇に取り組んだ2年生も、1年先輩の音読劇に興味津々です。縦割りの両学年とも気合の入った、すばらしい音読劇でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)冬至:20分休み:「ふこのっこは風の子」

12月21日(月)冬至の20分休みです。流石に冬至だけあって、身を切るように冷たく、温度計は7度あたりをさしています。今日はポカポカ運動場とはいかないようです。それでも、それでも、20分休みの運動場は、元気なふこのっこで大賑わいです。「ふこのっこは風の子」・・・誇らしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

深野小学校PTA恒例:歳末警戒表敬訪問を今年度は中止いたします

例年、本校PTAでは、公民館等で歳末警戒に当たる地域の皆様を、PTA役員・校長・教頭等が表敬訪問し、本校、子ども達への変わらぬご支援へのお礼を伝えさせていただくとともに懇親を図ってまいりました。実は、毎年、行く先々で温かいおもてなしをいただき、「地域の中の深野小学校」であることを痛感する次第でした。時には深夜にまで及ぶ場合もありました。恒例行事ではあるのですが、今年度については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、表敬訪問を中止とさせていただきます。地域の皆様、関係の皆様には苦渋の判断に、何卒、ご理解をお願いいたします。

12月21日(月)の欠席状況をお知らせします。

12月21日(月)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・5名

 今週で2学期も終わりです。寒い日が続きますが、引き続き、手洗い・マスク等 感染予防に気を付けてください。
本日:count up3  | 昨日:94
今年度:7023
総数:439539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ふこの小だより

おしらせ