自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

5月18日(月)まずは、3年生の登校

3年生が、登校を始めました。健康観察と消毒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強をするぞー!

こんにちは!
暑くなったり寒くなったり
体調管理が難しい!!
気温差が10度を超えると
もはや何が何だかわからないよね!

[Youtube動画 更新しました]

今回は『心臓のつくり・血液の循環』
ここはむずかしいなー

[練習問題もあるよ]
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc2aDw...

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdypc8...

質問に答えて送信ボタンを押すと
勝手に採点もしてくれるよ!
ぜひチャレンジしてみてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

下校し、下足箱を消毒しました。次回の登校は5月18日(月)となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 登校日

そして、下校となりました。できるだけ距離を取って帰るように言いましたが、久しぶりに会って、抱き合う姿もありました。それだけ、うれしかったんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

最後の写真は、国から送られてきたマスクです。今日、生徒全員に配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

生徒手帳を渡したり、健康チェック表を渡したり、1年生には特に配付物が多かったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

春休みの宿題を集め終わったら、中学校からの宿題を渡しました。なんと、忙しいこと。その間に先生との雑談みたいなことをあって、ホッとする場面も出てきました。体育館での校長の話のとき、ニコニコして聞いてくれたり、うなずいてくれる人もいて、本当にうれしかったですよ。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

教室に入って、宿題を回収しているところです。体育館では、緊張が激しかったですが、教室に入ると少し笑顔が出てきました。ああ、よかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

画像1 画像1
今日も、密を避けるため、階段を使い分けしました。

1年生 登校日

学年集会後に消毒を行いました。3日目なので、先生たちも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

先生からの話が続きます。生活指導担当の先生からの話。上靴や下靴に名前をしっかり書いておこうの話。日本語指導の必要な人を支援する通訳の先生のあいさつなどがありました。それが終わり、密にならないように気を付けて、教室に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

学年の先生からの話が続きます。何年も前から北条中に勤めているので、皆さんを見ていると、教えた卒業生の弟や妹にあたる人たちだなと思える人がたくさんいますの話。図書館担当です。図書の本をしっかり活用してほしいです、の話などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

校長の話に続き、学年の先生の話が始まりました。校長の話では、先日小学校の校長先生から電話があって、小学生の登校に付き添ってくれた中学生がいたんです、うれしかったです、の話があって、それを一番に紹介しました。すばらしい話です。学年の先生からは、久しぶりの1年生担当で気持ちを引き締めてやりますの話。1年生のあなたたちと出会えてめちゃくちゃうれしい、待ちに待ってましたの話。私も今年から北条中に勤めます。がんばりますの話。休校中は授業の準備もしたけど、それでも時間があって、テレビドラマの「JIN 仁」を見て、とても面白かったの話、などがありました。その中で、先生が「休校中に一生懸命勉強した人は手を挙げて。」という問いに2人の人が手を挙げました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

8時15分から受け付けを始めました。健康チェックをして体育館に移動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

いよいよ1年生の登校日となりました。8時10分ごろの下足室付近です。密を避けて、距離を取って並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たち

1、2枚目は外出自粛が続き、これは学校再開に向けて体力がもたないと、自主的にトレーニングをしているところです。3枚目は、校務員さんが、コツコツとペンキ塗りをしてくれていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日 下校の様子

10時30分ごろの下足室付近から下校する様子です。しっかり距離を取って帰るように指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

次回の登校日の流れなども連絡しました。次は5月18日の月曜日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

この写真のクラスを見たときには、休校中どんなことをしていたのか、交流していました。それが大感激しました。半分以上の人が、自分の幼い弟、妹あるいは親戚の幼児の面倒を見ていたと回答しました。すばらしいことですよ、これは。新型コロナでいいことは少しもないですが、これは貴重な体験になったと想います。ほんとにすばらしい。他には、自分の部屋のペンキ塗りをしたという人もいました。大したもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

一つの教室に二人の先生が入って、宿題を回収して、次の宿題を渡すなどをしました。その合間に休校中の話を少しして、2年生の顔が少しずつ柔らかくなっていくように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:131
今年度:8950
総数:415483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ