自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回収と配付をしています。

1年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目の写真は口から飛沫が飛び散っているのを特殊撮影したところです。ものすごい迫力です。それが、マスクをすると極端に飛沫が飛ぶのが減ります。マスクはすばらしい。

1年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年集会が始まりました。そして、コロナの話を聞きました。

理科の勉強をするぞー!

おはようございます!
今日は登校日ですね!
みんなが来るのを楽しみにしています!
うがい・手洗い・マスク
ソーシャルディスタンス
できる限りの準備をしていこうね!

[前回の解答]
1)a気管  b気管支
2)肺胞
3)表面積を大きくすることで、より多くの気体の出し入れができる
4)毛細血管
5)赤血球:酸素
  血しょう:二酸化炭素
6)(生命活動のための)エネルギー

[Youtubeの練習問題について]

Youtubeの動画に、練習問題のリンクを載せていますが
その使い方の解説動画です。
気が向いたら、見てみてくださいね!

雨ですが、今日も一日がんばろー!!
画像1 画像1

1年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が登校し始めました。

2年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も図書室で本を借りていました。その後、下校となりました。

2年生の登校

2年生もグラウンドで運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もラジオ体操をしました。

2年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回収と配付を行いました。

2年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もコロナウイルスについて、学習しました。

2年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後先になりましたが、2年生が登校したときの下足の様子です。

2年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の登校が始まりました。

3年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路指導の先生の手伝いで、進路掲示板の古い画びょうを取っている生徒たちです。ありがとう。図書室や教室にいる生徒たちです。

3年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のあとは、グラウンド、教室、図書室に分かれて自由に友人と過ごす時間としました。グラウンドで、女子にドッチボールに誘われてうれしかったです。

3年生の登校

回収のあと、ラジオ体操をして学校再開に向けての体力づくりの第一歩を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の登校

コロナの話が終わって、提出物を回収し、学校からの配付物を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の登校

タレントのみやぞんのビデオがとても分かりやすくて、利用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずは、3年生の登校

今日は、新型コロナウイルスのことで改めて保健室の先生から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずは、3年生の登校

3年生の学年集会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずは、3年生の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
環境整美員さんも応援してくれています。
本日:count up10  | 昨日:131
今年度:8953
総数:415486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ