自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 学年集会

学年集会が始まりました。オリエンテーション冊子といって、校訓、時程、ルールなどが書いてある冊子を使って、説明がありました。1996年に生徒会が作った北中宣言(いじめを許さない宣言文)も紹介されました。続いて、宿題の回収ともろもろの配付物がありました。予定では、3年生は明日は休みの日でしたが、急きょ、授業をすることとしました。26日(火)27日(水)と3年生は4時間の通常授業となります。給食はなしで、4限後下校となります。時間割なども学年通信(本日配布済み)に紹介してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年登校 エコキャップありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がエコキャップを集めて、今日持ってきてくれました。大東市の中学校で集めています。大量に集めて、車椅子や何らかのものを購入できるそうです。一人の力は少しでもみんなでやれば力になります。ありがとう。

3年登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の登校が始まりました。きっちり距離を取り、健康チェックを受けて体育館に向かうところです。

3年 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の登校が始まろうとしています。環境整美員さんが正門から下足付近をきれいにしてくださっています。

重要 6月15日(月) 北条中学校入学式です。

 連絡が遅れて申し訳ありませんでした。正式にご連絡できるようになりましたので、本校の入学式について、ご案内申し上げます。下記のとおり、入学式を実施いたします。よろしくお願いします。なお、本日1年生の登校日の折、同内容の文書を配付しています。   
                      
                       令和2年5月25日

1年生保護者の皆様

                       大東市立北条中学校
                       校長 岩藤 雅実

          第43回 入学式のご案内

 立夏の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は、本校教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて、標記につきまして、下記のとおり実施いたしますのでご案内申し上げます。

            記

 1.日  時   令和2年6月15日(月)
            【受 付】  8:50
            【開 式】 10:00
 2.場  所   大東市立北条中学校 体育館 (受付:下足室前)
 
3.時  程     8:50 受 付
   ※生徒は、9:15までに1年生教室(4階)へ
   ※保護者の方は、9:30までに受付を行い、式場(体育館)へお入りください
           10:00 開 式
           11:00 各教室で学級活動
 
4.持 ち 物   保護者…就学届(提出済みの方、手元にない方は結構です)
              上履き(スリッパ等)
  ※学年諸費1万円は、銀行振込に変更しましたのでご持参いただかなくて結構です
  ※生 徒…筆記用具、通学バッグ・サブザックどちらでも可

 5.そ の 他   ○生徒は、制服で登校してください。
          (ブレザーの着用は自由)
          ○入場は、生徒、教職員、保護者のみとなります。
          ○保護者の方の車でのご来校はご遠慮ください。自転車は、中庭の駐輪場に置いてください。
          ○ご質問等がありましたら、学校までご連絡ください。
          北条中学校 072−879−5701

緊急 3年生のみ5月26日(火)にも授業を行います。

5月21日大阪府の緊急事態宣言が解除されたのを受け、3年生は予定していた5月27日(水)に加えて、予定していなかった5月26日(火)も登校日とします。授業をしても良いということは以前から認められていましたので、今までの登校日の内容(2時間)とは異なり、授業をそれぞれの日に4時間行います。詳しくは、5月25日(月)の登校日にお知らせします。なお、1年生、2年生については予定どおりの登校日、内容とします。

1年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時20分すぎです。密にならないように下足室に入るのも距離を取って並んで、順番に帰りました。

1年生 登校日

それぞれの黒板を撮影しました。1年生の次回登校は休み明けの5月25日(月)の13時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作文が終わると、数学?算数?の問題を解いていました。学校の本格的再開も話題になってきました。少しずついつものペースに戻していければいいですね。

1年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と作文を書いていました。中には国語の担当の先生もいて、「先生は国語の先生です。何を書いていいかわからなかったら、相談に乗りますよ。」と話していました。

1年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室で健康チェックのあと、教室に入りました。始めに、「1年生になってがんばること」という題で作文を書いていました。廊下では教育相談が始まっていました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の天気は雲一つなく、気持ちのいい青空でした。環境整美員さんが校門付近の美化活動をしていました。

1年生 登校日

今日は1年生の登校日です。今日で3回目の登校日となります。8時8分くらいに下足室付近に行くと、先生たちが並ぶときの距離を取るためのコーンを置いていました。それができると、すぐにきちんとソーシャルディスタンスを取って並んでいました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強

こんにちは
夜中寒いですが、体調は大丈夫ですか?
気温の差が大きいので体調に気をつけてくださいね!

[勉強質問コーナー]
https://forms.gle/9XawLRbX7BzZ5HbW9
ここで、勉強でわからないことなど
質問を受け付けています。
困ったときは活用してください。

[前回の解答]
1)a…エ
  b…ア
  c…ウ
  d…ア
ポイント
 ・レンズは光を屈折させる
 ・虹彩は光の量を調節する
 ・網膜は光の刺激を受け取る
 ・視神経は光の信号を脳に伝える
2)ひとみ
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あったか光線ニュース 校門のペンキ塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしかったー、すばらしいことがありました。午後に校務員さんが校門のペンキ塗りをすると聞いていたので、「ありがとう」を言いに校門に行ったんです。そうしたら、北中生の人が2人、そのペンキ塗りを手伝っていました。写真を見てください。顔はアップにできないので、小さくしか映っていませんが、ほんとにうれしいです。緊急事態宣言も解除になるところで、公園で友だちと話していたのでしょうね。校務員さんもうれしくて、暑いときだったので、お茶をごちそうしたそうです。ありがとう。すばらしい。

AED研修会

2年生が下校してから、先生たちでAEDの研修会を行いました。毎年やることで、忘れたりすることを防げます。また、数年間のうちにやり方も微妙に変更したりすることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間の活動を終えて、下足室で手を消毒して下校となりました。今日もきちんと過ごすことができました。すばらしい。

2年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下では、このクラスでも教育相談をやっていました。

2年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題を回収しているところだと思います。その合間に友人同士、ぼそぼそ話していました。

2年生 登校日

2年になってがんばることの作文やキャリアノートへの記入などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up13  | 昨日:44
今年度:7318
総数:413851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ