〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

カタツムリ

1年生の図工の時間です。
1年生は、カタツムリの絵を描き、思い思いの色を塗っています。
カタツムリの絵が完成したら、先日、色画用紙を切って作った葉っぱや紫陽花の花びらとを合体して一つの作品にします。
今の季節にぴったりです。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラブラブラザーズ

3年生の図工です。
ブラブラの部分を様々な色を組み合わせて創っています。
顔や体の部分は、お菓子の包装など堅い部分を切り抜いて創っています。
完成したら、全員の作品が教室前廊下に並ぶ予定だそうです。
どの様なブラザーズが並ぶのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 〜1年生を迎える会〜

今日の1時間目は、児童集会でした。
前半は「1年生を迎える会」、後半は「前期児童会認証式」と「各委員会委員長紹介と委員会からの連絡」を行いました。

コロナ禍の関係で、放送集会となりました。
しかし、児童会がとても工夫してくれたおかげで、1年生全員一人ひとりの自己紹介や児童会委員、各委員会委員長からのコメントなどを事前に撮影してDVDとして大型テレビに流し、見応えのあるとても充実した時間となりました。

写真は、1年生の様子です。テレビに釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

6月29日月曜日。気持ちが良い朝です。
子どもたちも元気に登校しました。
南門横の池に、睡蓮の花が2つ咲きました。さわやかです。
今日も良い一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景 2

高学年の様子です。
個人思考の時間があり、自分の考えや思いを表現するということにも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

低学年の様子です。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

今日は、とっても蒸し暑い一日となっています。
こんな日は、熱中症に気をつけなければなりません。
しかし、子どもたちは、給食を終えたらすぐにグラウンドに出て楽しんでいます。

学校では、環境省が推奨している「暑さ指数」を毎日計測しています。
午後1時現在 気温30,5度  湿度63,5%  暑さ指数 28度
よって、今日のレベルは、「警戒」となります。
休憩をとりながら、水分・塩分の補給をすることが大切という指針です。
ちなみに、気温31度〜35度、暑さ指数 28度〜31度・・が厳重警戒(激しい運動は中止)。
気温35度以上、暑さ指数31度以上・・運動は原則中止となっています。

梅雨が明ければ夏本番です。
みんなで熱中症に注意しながら夏を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人写真撮影

5時間目。
6年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮りました。
みんな素敵な笑顔です。
できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく時間

はたらく時間=清掃の時間です。
職員室及び校長室前のメイン廊下を2年生が清掃してくれています。
とてもチームワーク良く、丁寧にしてくれます。
南郷小は建物を含めとても古い学校ですが、子どもたちが丁寧に清掃し、取り扱ってくれるのでとてもきれいです。ありがとう!
画像1 画像1

つかの間の晴れ間

20分休みの様子です。
どんよりしていた空が急に晴れてきました。
ただ蒸し暑い!
クラスで楽しく外遊びをしていて、とても微笑ましい光景です。
休み時間が終わると雨が降ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

今朝はどんよりとした梅雨空です。
しかし、子どもたちは元気に登校してきました。北門の様子です。
また、校内では放送委員が、朝の放送の準備をしていました。
今日も良い一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての体育 2

1年生体育の授業風景です。
今年度初めての体育です。暑い中、みんな笑顔で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての体育

3年生体育の授業風景です。
今年度初めての体育です。体育館全面を使ってストレッチをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の放送

今週月曜日に今学期初の委員会活動があり、子どもたちも本格的に動き出しました。
昨日から朝・昼・夕と放送委員会の子たちの声がスピーカーから聞こえてきます。
少しずつですが、通常の学校生活に近づいてきました。
新しい生活様式の毎日ですが、できることから頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

登校風景

6月24日(水)の南門の登校風景です。
今日も素敵な青空です。
見守り隊の方々に見守られ登校しています。
今日も良い一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合科

5時間目。
ひまわり学級は合科の時間です。
1年生から6年生までが(希望者)集まって、縦割り班(6人×6班)をつくり、異学年交流を含めた活動を行います。
今日は、6年生が進行役でした。
参加者全員の自己紹介が終わると、全身を使ったゲームや、ピンポン球を紙コップに移しながらの班対抗リレーを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

巾着袋

体育の時間や給食の時間、マスクをとって自分の巾着袋に入れて保管します。
体育の時間は、写真のように体育館前にある所定の場所にかけます。
給食時などは、教室の自分の机の横にかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

おはようございます。
北門での登校風景です。
今朝は、雲一つ無い青い空です。さわやかな朝です。
子どもたちは、「おはようございます」と元気よく挨拶をして校内に入っていきました。
今日も素敵な一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食当番

給食が始まって2週目になりました。
週初めということで、当番が替わっています。
初めての1年生。落とさないように、協力して頑張っています。

今日のメニューは、ナン・カレーシチュー・三色ゼリー・牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

長休時と昼休みの様子です。
先週は雨の日が多く、あまりグラウンドで遊ぶことはできませんでした。
学年ごとの分散ではありますが、皆、大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:49
今年度:7226
総数:439196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式