四条中学校のトップページです。

3年生

 5月20日(水)午前。3年生の登校日です。
 次は、25日(月)、28日(木)が3年生の登校日です。時間は同じく、1組が9時、2組が10時30分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 5月20日(水)午前です。3年生の登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ

 5月20日(水)朝です。晴れ、気温22.7度、湿度48.7%です。良い天気です。
 引き続き5月31日まで臨時休業期間です。変更はありません。「家ごもり」、「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。

 報道によると緊急事態宣言の大阪での解除が5月末までの期限満了より早くなりそうとのこと。明日にも決めるようです。学校再開は6月1日とするが分散登校での再開を検討しているとも。学校への正式な連絡はまだ何も届いておりません。
 したがって、5月中は学年ごとの登校日を実施し、学校再開予定の6月1日には午前中に入学式を行い、午後から2・3年生で始業式を行う予定のままです。

 本日は3年生の登校日です。1組は9時、2組は10時30分です。10分以上早く登校しないようにしてください。

 今日も素敵な一日を!

 まぁ、なんて良い天気なんでしょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 5月19日(火)午前。2年生の登校日です。
 次は、22日(金)、27日(水)が2年生の登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 5月19日(火)午前。2年生の登校日です。
 三密を避けて、一クラスを3教室に分割しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨水貯留設備

 5月19日(火)の朝のグランドの様子ですが、アスファルトに杉の木の枯れ葉のあとが残っています。つまり、夕べの雨でグランドに雨がいっぱいにたまって、枯れ葉のところまで水面がきていた証拠です。

 これを「雨水貯留設備(うすいちょりゅうせつび)」といいます。大雨がふったときに一気に排水路に流さず、いったんグランドに貯めてから流量を加減しながら排水する工夫がされています。そうすることで、近隣への水害をふせぐことができるのです。大雨のときにグランドを見るチャンスがあれば、思い出してください。四条中のグランドは水害をふせぐ機能も備わっていることを。

 土木技術が生かされています。

画像1 画像1

曇り

 5月19日(火)朝です。曇り、気温19.2度、湿度98.5%です。夕べはしっかり雨がふりました。おかげで今朝は湿度が高いです。
 引き続き5月31日まで臨時休業期間です。変更はありません。「家ごもり」、「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。

 今日は、2年生の登校日です。1組は9時、2組は10時30分の登校です。10分以上早く登校しないようにしてください。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄光を讃えて

(5月18日15:00)
 先日の3年生の登校日で報告がありましたので紹介させていただきます。

 3年生小田嶋永遠さんが、去る4月4日にダンロップパースリーコースで行われたNPO法人日本ジュニアゴルフ協会主催「9ホール&ショートコースチャレンジ関西大会中高女子の部」で2位の成績を収められました。
 関西大会で2位の成績です。立派なことです。

 四条中学校にゴルフ部はありませんが、名誉なことですので、紹介させていただきます。おめでとうございます。

1年生

 5月18日(月)午後。1年生の登校日です。
 次回の1年生の登校日は21日(木)、26日(火)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 5月18日(月)午前。1年生の登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 5月18日(月)午前。1年生の登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ

 5月18日(月)朝です。雲多いですが晴れ、気温20.9度、湿度74.8%です。午後からは雨の予報です。
 引き続き5月31日まで臨時休業期間です。大阪には非常事態宣言が発令されています。変更はありません。「家ごもり」、「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。

 本日は1年生の登校日です。

 台風1号はすでに熱帯低気圧にかわったようです。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか池

 5月15日(金)午後、めだか池です。
 ふと見ると、けっこうな数の鳥たちを発見。何かをついばんでいるようです。
「こないだの金魚たち、今日はいないなぁ。おいしかったのに・・・」と思ってるのでしょうか。
 金魚がいなくなったんだけど、キミたち何か知ってますか?と尋ねてみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習教材

(5月15日14:15)
 情報提供です。

 大東市教育委員会からのお知らせです。
 大阪市(おおさかし)教育委員会がテレビ大阪と連携して学習動画を地上波で放送することになりました。
 5月18日(月)〜29日(金)の平日14時53分〜15時41分。テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)、番組名「おうちスクール大阪」です。小中学生に向けた家庭学習教材です。

 くわしくは、このHP右の教材等リンク集「学習動画(テレビ大阪)」のプリント(PDF)をご参照ください。

入学式・始業式について

(5月15日12:00現在)
 入学式と始業式についての連絡です。5月7日に実施する予定だった入学式と始業式を学校再開日(6月1日予定)に実施します。
 
 入学式は6月1日(月)9:00から行います。新入生と保護者は8:10頃に登校してください。
 8:10受付開始。8:30教室で連絡後、体育館へ移動。9:00入学式開始。9:45終了し教室で特活。10:30頃に特活終了、新入生と保護者は下校。

 始業式は6月1日(月)13:45から行います。2・3年生の生徒のみ13:10頃に登校してください。
 13:10生徒(2・3年のみ)登校。13:30教室で連絡後、体育館へ移動。13:45始業式開始。14:15終了し教室で特活。14:50頃に特活終了、2・3年生は下校。

 来週の登校日に、案内のプリントを配付させていただきます。
 新入生保護者様におかれましては、急な連絡になりますが、ご参加についてご都合をつけていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

 なお、今後の状況の変化によって変更する場合もございます。
 学校再開日に実施予定ですが、学校再開日が6月1日よりあとになったり、場合によっては早くなる可能性もあります。また、学校再開が全学年同時再開でない可能性もあります。その際は、学校ホームページや一斉メールでご連絡させていただきます。


(情報の拡散をお願いします)

宿泊学習・修学旅行について

(5月15日8:00現在)
 5月31日まで臨時休業期間です。
 これにともなって、当初、2年生は5月に宿泊学習、3年生は6月に修学旅行を予定していましたが、これらについて、2学期に延期することにしています。
 2年生は兵庫県へ一泊二日、3年生は沖縄県へ二泊三日の宿泊を伴う行事の予定です。
 お知らせさせていただきます。

めだか池

 5月15日(金)朝のめだか池で発見。
 大きなザリガニです。でっかいですね。残念ながら死んでいましたが…。

画像1 画像1

晴れ

 5月15日(金)朝です。晴れ、気温19.5度、湿度48.5%です。過ごしやすい朝です。
 引き続き、5月31日まで臨時休業期間です。「家ごもり」、「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。

 緊急事態宣言について全国の39県について(大阪は含まれていない)解除されました。
 大阪府においては休業要請を段階的に解除していくということで、16日から劇場、図書館など一部の施設について休業要請を解除することになりました。学校再開については現在のところ何も決まっていません。来週も予定どおり、学年ごとの登校日を設定します。

 台風1号は、来週月曜ごろに熱帯低気圧に変わる見込みだとのこと。沖縄に到達する前に熱帯低気圧に変わるようです。

 今朝はうろこ雲です。天候が崩れる兆しだそうです。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象警報発令時の登校日について

(5月14日13:30現在)
 台風1号が発生し、来週には本州付近に接近する模様です。来週も登校日を予定していますので、以下の扱いにします。

 午前7時の時点で、大阪府全域あるいは大東市に「暴風警報が発令」されている場合は、登校日を中止にします。午前9時までに警報が解除されても、登校日は中止にします。
 間違えないでくださいね。「大雨(おおあめ)警報」だけなら登校日を実施します。「暴風(ぼうふう)警報」が発令されているかをチェックしてください。

 学校再開後は、「9時までに解除されれば10時登校で!」と扱いますが、今回は臨時休業中ですので、午前7時での判断にします。

 合わせてお伝えしますが、地震の場合ですが、震度5弱以上の地震が発生した場合は「登校見合わせ(自宅待機)」です。登校中なら、保護者へ引き渡しで、緊急下校です。登校途中なら、近くの安全なところに各自で避難です。

 お知りおき下さい。

めだか池

 渡り廊下から見下ろしためだか池です。5月14日の様子です。
 めだかやザリガニは元気なのですが、金魚がいなくなってしまったままです。近日中には新しい金魚を投入するつもりですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up450  | 昨日:235
今年度:13838
総数:455157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31