自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年生 登校日 教室

学年集会の後、各教室に分かれました。この写真は、卒業生を春休みに呼んで、新2年生向けに進路についての話、2年生で心がけておくと良いことなどを話してもらい、それをビデオで見ているところです。私が見たときには「生徒会役員やクラスの委員、班長などをやっておくと、3年生の公立用に自己申告書を書くときに役に立った。」「提出物の差で残念な結果になった人を知っているから、提出物は絶対に出そう。」と話しているところでした。なるほどと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日 階段

一クラスを二つに分けて、密を防ぎます。階段もあっちとこっちに分けました。
画像1 画像1

2年生 登校日

今日も学年集会後に消毒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

引き続き、学年の先生からの話です。約45分、2年生は集中して話を聞いていました。すばらしい。保健室の先生からは、新型コロナのことで生徒の皆さんの体調を気遣って、自分も体調不良になるほどでしたの話。新しく来た先生からは、自分の得意なこと(料理、そうじ、読書など)などの話。最後の写真は、体育の先生が「体育の先生らしいところを見せます。」と言って、いきなり側転からバク転をしているところです。写真では分かりにくくてすみません。その先生からは、今までの経歴についてくわしく話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

続いて学年の先生からの話です。休校中には授業準備や身体がなまっていはいけないので、「中山きんにくん」のビデオを見て、筋トレした話、2年生の数学について、数年前に海外青年協力隊でアフリカの国へ行ってきたことを「総合の時間」に活かしたいの話などをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

校長から、1、うれしかった話。2、身体と心の健康チェック、3、一人で抱え込まず誰かに相談しようの話。4、休校中のメール等への「ありがとう」などについて話しました。続いて、学年の先生から、休校中の過ごし方や新型コロナのことについて話がありました。3枚目のタブレットを持って話している内容は、世界地図のこの赤い国がコロナの感染がある国です。全世界です、と話しているとことです。また、理科の授業動画について、家族の寝静まった夜中に7回も取り直して、最後はばてました、との苦労話もありました。授業動画アップ、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

いよいよ学年集会が始まりました。学年主任の先生から「どうですか。元気ですか?」と問いかけがありました。久しぶりで先生も2年生も緊張気味のスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

この写真は2組の人たちが写っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日

2年生の登校日が始まりました。下足室で距離を置いて、並んでいます。そして、一人ずつ健康チェックを受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強をするぞー!

こんにちは!
練習問題を作ってみたよ!
チャレンジしてみてね!
https://forms.gle/drTAM5X5dZVtASSY8

わからなくなったときは

を見てみてね!

暑いけれど、今日も一日頑張ろう!

5月14日 「大東市クイズ」大東市教育委員会作成

おはようございます。大東市公式チャンネルから小中学生に向きにいくつも授業動画がアップされています。ありがとうございます。今回は、ちょっとひと休みということで、「大東市クイズ」初級編、中級編とアップされたそうです。ぜひ、ご覧になってください。親子で楽しむのも一つです。
初級編 
中級編 

3年生 登校日

10時15分ごろの下足室の様子です。教室での時間を終えて、下校していきます。久しぶりの出会いもあるので、ついつい「密」になって、先生たちから「密になってるよう。離れて離れて。」と注意をされていました。
 いい天気です。今日の登校日を終えて、どれだけうれしかったことか。落ち着いた生徒たちと出会ってどれだけ安心したことか。みんな、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 登校日

今後の予定などを話しているところです。全クラス、集中して話を聞いていました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 登校日

教室では、進路通信が配られ、第1回進路希望調査の話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 登校日

教室に入ってからは、宿題を集めて、新しい課題を渡したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 登校日

学年集会の後は、教室に入りました。28人学級を密を避けるために14人ずつの二つに分けて連絡等をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 登校日 マスクのプレゼント

感激です。手作りのマスクを3年生の人が手渡してくれました。教頭先生と校長の分です。以前、3年の先生方にマスクを作ってもらったのですが、今度は教頭、校長にもいただきました。ありがとうございます。早速つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 登校日

学年集会終了後、3年生担当以外の先生たちで、いすや体育館ドアなどの消毒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 登校日

「残念ながら、3年生担当ではないんです。」と寂しそうに話す先生もいました。前の3年生の卒業記念に全普通教室にテレビが設置されました。大事に使いましょうの話がありました。
画像1 画像1

3年生 登校日

休校中には体力増進のため、二重跳びにチャレンジしている先生の話。英語の勉強の話をしようとして、3年生が…と無反応で、「緊張しますね。」と困っていた先生。年度末には「各学校などから選ばれるように、しっかり勉強しましょう。」の話。「悩みごとがあったら、何でも聞くよ。」と語りかけてくれた先生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up15  | 昨日:131
今年度:8958
総数:415491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ